京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up30
昨日:41
総数:670865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10000までの数

画像1
夏頃に「1000までの数」を学習した子ども達は,
今「10000までの数」を学習しています。

今日は雪の結晶の数を数えてみました。
粉雪の舞う今日にぴったり!

「1000ずつまとめちゃえば数えられる!」
「100のかたまりが横に20こ並んでるから,2000。これが5こ分だから,2000×5になって・・・。」

いろいろな数え方がでてきました。
「1000が10こってどう書けばいいかな?千の位には0〜9までの数しか入れられなかったはず・・・。」
「じゃあ,千の位の隣りに新しい位の部屋をつくってあげればいいです。」
「なるほど!そうですね。この位の名前を・・・万の位と言います!!」

新しいことを学習した子ども達の目はパッと輝きます。

学ぶ数がどんどん大きくなっていきますが,
数字の基礎をしっかりおさえていきたいと思います。

画像2

小数倍の学習をしました!

小数倍の学習をしました。
この学習後に子どもたちは,
「じゃあ,これからいろんなものが比べられるなあ!」
と言っていました。

5年生の割合の学習の考え方に近いものです。
なにをもとの数(1)とするのかをはっきりと
とらえ,それより大きいのか,小さいのか
何倍なのかを考えていきます。

「ゾウの体重と自分の体重は何倍だろう?」
「弟の身長と自分の身長は何倍になるだろう?」

いろいろな視点をもつことで小数倍が身近に感じられそうですね!!
画像1

文房具の英語表現に慣れよう!

文房具の英語表現に慣れ親しんでいます。
英語だと思っていたものが全然違う表現であったり,
英語でも同じ表現がされていたり・・・

興味津々です!

今日は,
「Do you have 〜?」
を使って,文房具をもっているか尋ねてみました。
画像1

重要 明日 1月27日(土)漢字検定です!

 すでにお伝えしている通り,27日(土)に本校にて漢字検定を実施します。日ごろの学習の成果を十分に発揮してほしいと思います。当日は,時間に遅れないようご注意ください。
☞詳細はコチラ

クラスのページ

画像1画像2画像3
卒業文集は,最後の追い込みに入っています。
また,それと並行して卒業アルバムのクラスのページを作成中です。
各クラスの個性が出ておもしろいものになりそうです。

よごれに合わせてそうじをしよう

画像1
画像2
画像3
 家庭の学習では,身近な場所のよごれについて調べ,そうじの仕方について考えました。
 教室の中には,毎日そうじをしていても目の届きにく所にたくさんの汚れがありました。場所に合わせて熱心に掃除をしていきました。
 いつもよりもさらにきれいなった教室はとても気持ちがよかったです。

新美南吉コーナーが新たに!!

画像1
画像2
お待たせしました!
図書館に新美南吉コーナーができています。

4年生が学習でつくった
「新美南吉おはなしの小窓」
を本と一緒に掲示しています。

たくさんの人に新美南吉の本を読んでほしいなと
思います。

道案内をしよう

画像1
 英語の学習では道案内をしました。
 【turn right】【turn left】【go straight】
 地図の上で目的地まで案内していきました。
「rightやで。そっちはleft!」
「え〜と,右は…。」
「やっと着いた!」
英語での表現に四苦八苦しながら,道案内を楽しんでいました。

資料からわかること

 国語では『しりょうから分かる,小学生のこと』の学習をしています。
 算数でも学習した表やグラフ。そんな資料から何が分かるかなと考えます。グループで相談すると,
「そんなことも分かるのかぁ。」
「分かったことからこんなことも予想できるね。」
時間を忘れて盛り上がっていました。次は分かったことをまとめて発表しようと思います。
画像1画像2

白銀の世界

画像1
画像2
 昨夜からしんしんと舞い降りた雪が,町を銀世界に変えてゆきました。朝早くから地域では雪かきをしたり,凍結防止剤を散布したりと,子どもたちの安全を考えて行動してくださりありがとうございました。
 寒さが厳しいですが…雪化粧の嵯峨もいいものですね♪子どもは風の子,今日も元気いっぱいです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/15 学校安全日 校外学習5年(井筒八橋追分工場) ミニライブ2 フッ化物洗口
2/16 環境によいことをする日 読み聞かせ 市内めぐり6年
2/18 京都マラソン
2/19 大覚寺生け花体験6年
2/20 クラブ活動 絵本の会公演4年・5年 ミニライブ3
2/21 ミニライブ4

お知らせ

学校だより

保健室だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp