京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up39
昨日:66
総数:415421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

生き物の観察 3年生

画像1画像2
3年生は、理科の学習で生き物を観察しています。はじめは上から見て「何もいない。」と言っていた子どもたちが、次第に葉っぱをめくったり石を動かしたり、ルーペで観察したり、いろいろ工夫しながら観察し始めました。暖かくなって土から出てきた生き物は見つけられたでしょうか。

学生ボランティアの先生と

画像1
今年度も学生ボランティアの先生が、授業のサポートに入ってくださいます。子どもたちの目線で考え、気軽に相談に乗ってくれる心強い存在です。授業中もそばに座り、一人ひとり丁寧に指導してくださっています。

算数セット

画像1
1年生はピカピカの算数セットで数の学習しています。丁寧に箱を開け、1枚1枚机に並べ、大切に使いながら一生懸命取り組んでいます。早く大きな数まで数えられるようになるといいですね。

3年生 算数 0のあるかけ算

画像1画像2
九九を学習した3年生は、さらにステップアップして、10をかけたり0をかけたりする学習をしています。今日は「0をかける計算」と「0にかける計算」を学習しました。みんな自分の考えをノートにまとめ、しっかりと発表できました。

新体力テスト

画像1
4,5,6年生は、新体力テストを行います。今日はシャトルランに挑戦しました。昨年度の記録と比べ、持久力がついたことを喜ぶ声も聞こえてきました。今年度1年間もしっかり体を動かし、体力をつけましょう。

6年生 地域の風景画

画像1画像2
6年生はこれから図画工作で風景画を描きます。そのために、地域を歩き気に入った風景の写真を撮りに行きました。それぞれの思い出がある風景なのでしょうか。絵画にも思いを込めて描けるといいですね。

全国学力・学習状況調査

画像1
6年生が全国学力・学習状況調査を受けました。これまでの学習を生かし、一生懸命問題に取り組んでいました。今回の結果を受け、得意分野を見つけたり苦手な分野をおさらいしたりして、今後の学習につなげてほしいと思います。

平成29年度 学校評価等について

学校評価結果等については,ページ右下の配布文書及び以下のリンクをクリックしてご覧ください。
平成28年度後期学校評価結果

学校沿革史

本校の学校沿革史については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。
学校沿革史

3年 理科

3年生は,理科の授業です。みんな,ドキドキわくわく!!まず,虫眼鏡の使い方を教えてもらいました。そして,天気も良かったので,外に出て,いろいろな物を観察しました。教室に戻ってくると,ノートに虫眼鏡の使い方のまとめをしました。これからの理科の学習が楽しみな様子です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/15 学校安全日 5時間授業 4階多目的室使用不可(〜26日)
2/16 薬物乱用教室6年
2/19 作品展鑑賞9:00〜16:15
2/20 作品展鑑賞9:00〜16:15 小さな巨匠展
2/21 作品展鑑賞9:00〜16:15 昔の道具を使おう・ふれあい給食3年

就学時健康診断

動画関係

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

研究発表会案内

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp