京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up42
昨日:43
総数:457727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5年生 持久走

体育の学習では,「ジョギング」と「なわとび」に取り組んでいます。

子どもたちは,自分の心拍数を測りながら体力の向上をめあてに一生懸命に頑張っています。
持久走大会までもう少し。しっかりと体力をつけて,本番を走ってほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 もののとけ方

理科の学習では,もののとけ方について学習しています。
今回は,「とける」ということについて考えたり,溶ける前と溶けた後の重さの違いについて実験をしたりしました。
これから溶けるものの量や溶けたものを取り出すことについて学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

1月25日(木)の給食:いもぜんざい 他

画像1
画像2
 今日は,柔らかく煮たあずきとさつまいもが入った,手作りの「いもぜんざい」がでました。日本では昔から,正月にそなえた鏡餅で「ぜんざい」をつくる習慣があります。甘く煮たあずきと餅が入ったぜんざいを食べて,1年間の健康を願います。給食では,餅のかわりにさつまいもを入れました。手作りのやさしい甘味でおいしく食べている姿をたくさん見ることができました。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・牛丼(具)
・小松菜とひじきのいためもの
・いもぜんざい

◇あじわいタイムより◇
・「いもぜんざい」を食べて,ぜんざいの習慣を今でも続けているということは,それほど大切にされてきた歴史なんだと考えました。ぜんざいの豆の柔らかさと甘さがとてもやさしい味で,この味も変わらない愛された味なんだと思いました。(5−1)
・今日の給食の牛丼を食べて,牛肉の柔らかさと玉ねぎがマッチしていて,とてもおいしかったです。また,いもぜんざいを食べた時,みんなが笑顔になっていたので,魔法の食べものだと思いました。食は五感で楽しめ,みんなをつなげるとても大事なものだなと改めて感じました。(6−1)

6年 算数の学習の様子

画像1
画像2
画像3
算数の学習をしていると,積極的に自分の考えた答えを発表したり,分からないことを友達に聞いたり,友達に教えたりする姿をたくさん見ることができます。
6年生になり学習内容は難しくなっていますが,最後まであきらめずに問題を解こうとする姿に担任として嬉しく思っています。

6年 国語科「海の命」

画像1
画像2
画像3
国語科「海の命」の学習で読書座談会を行いました。
各グループで考えたテーマについて,友達と熱く語り合う姿を見ることができました。

3組 小中交流会に行ってきました。

画像1
画像2
1月24日(水)今日は中学生との交流会がありました。中学校につくと卒業生たちが迎えてくれました。交流会ではそれぞれの学校紹介があり,二人でがんばって紹介することができました。中学校の紹介では映像を見ながら紹介を聞いたり,クイズに答えたりしながら楽しんでいました。最後のティータイムも中学校の事を聞いたり,しりとりをしたりしながら楽しい時を過ごしました。

6年 京都の魅力 世界に発信

画像1
画像2
画像3
からたち学習では,京都の魅力について調べています。
京都の魅力の一つである,「食べ物」。今回は「京都風お雑煮」を作り,なぜ京都の食べ物には人を引き付ける魅力があるのかを考えました。

3組 お雑煮を作りました。

1月23日(火)今日は交流学級のみんなと一緒に調理実習をしました。家庭科で自分が作ったエプロンをつけてお雑煮作りに参加しました。材料を洗い皮をむいたり,お味噌をといたり,友達と一緒に協力しながらがんばって調理しました。出来上がったお雑煮もみんなと一緒においしくいただきました。
画像1

1月24日(水)の給食:ボルシチ 他

画像1
画像2
 ボルシチは,フランスのブイヤベース,タイのトムヤンクンとならぶ世界三大スープの一つです。給食では,ホールトマトを使用し,野菜と牛肉を一緒に煮込みました。具だくさんでパンともよく合うスープです。「体が温まっておいしい!」といった声が聞こえてきました。

◆今日の献立◆
・全粒粉パン
・牛乳
・ボルシチ
・ほうれん草のソテー

1月お話ポケット

今年に入って初めてのお話ポケットがありました。
今回の読み聞かせは川端 誠作『十二支のお節料理』とエズラ・ジャック・キーツ作『ゆきのひ』です。子どもたちは,お正月のことや雪の楽しみなど思い起こしながら聞き入っていました。
寒い毎日が続いていますが,おうちや教室で本に親しむ時間がとれる良い機会です。ぜひ,心に残る一冊との出会いを求めて,学校図書館に来てください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 半日入学・入学説明会
2/16 5年生 スチューデントシティ学習

学校だより

学校評価

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

年間行事予定

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp