京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/17
本日:count up43
昨日:56
総数:644385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

新美南吉 おはなしの小窓 完成!

画像1
画像2
おはなしの小窓が完成しました!

小窓には自分のお気に入りの情景を書きました。
裏にはあらすじや主人公の人柄について。
また,今回の学習の中心である
登場人物の心の変化を見つけて書き表していきました。

冬休み明けには図書館に飾ろうと計画中です!
ぜひ4年生のおはなしの小窓を見て,
いろいろな学年の子どもたちが
新美南吉の作品にふれてほしいなと思います。

コロコロガーレ!

画像1
図画工作科「コロコロガーレ」で,少しの時間ですが
みんなで遊びました。

自分の設計通りにビー玉が転がると
子どもたちはとてもうれしそうでした♪

お友だちのコロコロガーレでも遊びました。
「え!これすごい工夫している!
 おもしろい!」

みんなの工夫したところも見つけられたようです。

大きな袋に入れて持ち帰りました。
お家でもぜひ遊んでください!
壊れたら修理しましょうね!!

がんばれ!持久走&なわとび

体育は持久走と縄跳びをしています。

持久走は8つのコーンを運動場に置き,
各班に1つずつ基地コーンを決めます。
その基地コーンから班は1列になって走り始めます。
先頭の人がコースを決めて,
他の班の7つのコーンをまわり,
最後に基地コーンにまわってきたら先頭交代。
それを繰り返しながら3分間走り続けます。

やり方を説明すると
「楽しそう!!」
という声と
「ついていけるかな・・・」
という声。
先頭の人は班のみんなが列になって気持ちよく走れるペースやコースを考えるのも大切です。
授業中に3分間を2〜3セット。
「思っていたより楽しかった!!」
という声が多くありました。

なわとびも班ごとに頑張っています。
トントントン
リズムよく跳ぶのに苦労している姿もあります。
その場合は,
縄跳びを片手に持ってまずはリズムの練習。
トントントン

持久力をつけるにも,
身体のリズム感をつけるにも縄跳びが一番!

冬休みの宿題にも頑張りカードをつけているので,
コツコツ練習をがんばってほしいと思います。


画像1
画像2
画像3

順々に調べて

画像1
算数「順々に調べて」の2時間目の学習をしました。

ひごを階段状に並べていき,段数増えていくとひごのが数がどのように変わっていくのかを調べました。

表に書いて,小さい数から順にかいていくことで表ができあがり,そこからグループで話し合いながらきまりを見つけていきました。

みつけたきまりを「言葉の式」にしたり,保の場面でも使える「公式」にしようとしたりと,話し合いながら考えをつなげ,深めていくことができました。
画像2

版画 頑張っています!

画像1
木版画「救出大作戦」がほり進められています。
毎日,40分程度,集中してほっています。

線彫りだけでなく,面彫りにも挑戦しています。
体の丸みや筋肉の付き方など考えながら
ほっています。

冬休み明けも引き続き頑張りましょう☆

紙版画に挑戦中!

図画工作の時間には「あやとりをしている自分」の紙版画に挑戦中です!

今は顔や手を作成中!
のっぺらぼうの顏の形の上に,
白目→黒目→まぶた
鼻→鼻の穴
上唇→下唇
耳→髪の毛(一本一本別々に)
などなど,順番を考えながら工作のりを使ってしっかりと貼り付けていきます。
だいぶ形になってきました!

これが紙のハンコになります。
来年にはあやとりの紐を貼り付けて,
インクを付けて刷っていきます。
まだまだ完成まで道のりはありますが,
出来上がりが楽しみです☆
画像1
画像2

図形を敷き詰めて・・・

算数の「三角形と四角形」最後の時間。
学習してきた長方形・正方形・直角三角形をそれぞれ敷き詰めてみました。

しばらくやっていると・・・
「自分のだけじゃ足りないから,班でチームプレーしてもいいですか?」
と子ども達。
「いいですよ。」
と言うと,
「よし!やろう!」
「わあ!どこまでもこの形続くで!」
元気いっぱいでした。

振り返りでは,
「直角三角形のパーツを使えば大きな直角三角形を作ることができて,長方形のパーツでは大きな長方形,正方形のパーツでは大きな正方形も作ることができました。敷き詰めていくと,必ず元の形と同じ大きな形を作ることができると気付きました。」
「同じ長さの辺と辺をつなげて敷き詰めると,どこまでもどこまでも広げて行けるのだとわかりました。」
「正方形だけじゃなくて,直角三角形も長方形も全部正方形を敷き詰めているみたいになりました。そういうところが面白かったです。」
と,様々な気づきが出てきていました。
画像1
画像2
画像3

三角形と四角形

画像1
算数の授業での一コマです。
「三角形と四角形」の学習。

「こんな形もあったけれど,これは四角形と言えますか?」
黒板に示された形を見るなり,
「あ!この形は・・・!!」
と勢いづく子ども達。
「はい!」
「はい!」
とたくさん手が挙がりました。
「じゃあ,隣り同士で話してみましょう。」

そんな時の様子です。
話したい思いがいっぱいの子ども達なので,
言葉だけでなく手なども使って何とか自分の考えを相手に分かってもらおうと一生懸命。
教室がグッと活気づきます。

「では,そろそろ聞いてみようかな。」
「はい!!!」
手を挙げる子がまた増えました。

たくさんの意見を出し合って,
一人では気が付かないことに気付きながら,
学びを深めていっています。

オリジナル作品

画像1
画像2
画像3
オリジナルの花器を作成しています。
現在乾燥中。
どのような仕上がりになるのか楽しみです。

しかけカードの作り方

国語の「しかけカードの作り方」。
写真は教科書の説明を一人一人が読み取り,
カードづくりにチャレンジした時の様子です。

「あれ?ここ,どうするの・・・?」
尋ねかけて,
「ああ,自分で読むんやった!」
と小さな独り言も聞こえました。

そうそう,しっかり読んだらできるはず!

「切り込みを入れる長さ,間違えちゃいました・・・」
「どうして気付いたの?」
「教科書のここにこう書いてあったからです。」
そんなやりとりもありました。

やってみて初めて,
これまで意外と先生や友達に聞いて教えてもらうことに頼っていた自分を発見した子ども達でした。
自分で読み取って作業を進めていく力,
これからも少しずつ鍛えていきたいなと思いました。

冬休みに何かを作る機会があったら,
お急ぎでなけでば,
そんなチャレンジを任せてみてあげてください☆
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 合同作品づくりたんぽぽ(花園小)
2/14 スクールカウンセラー来校日 ミニライブ1
2/15 学校安全日 校外学習5年(井筒八橋追分工場) ミニライブ2 フッ化物洗口
2/16 環境によいことをする日 読み聞かせ 市内めぐり6年
2/18 京都マラソン

お知らせ

学校だより

保健室だより

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp