京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:39
総数:488509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

2年 自分とくらべてよもう

画像1
画像2
画像3
国語科では,「わたしはお姉さん」の教材で「自分と比べて読み,お気に入りのところをペープサートで紹介しよう。」という学習をしています。

友だちにお気に入りのところを紹介するために,ペープサートを使って,登場人物と同じ気持ちになったことがあるところや,励ましてあげたいところを探して読んでいます。

交流で,友だちのペープサートを聞いて,「わたしも同じことを思ったよ。」「○○さんは,そう思ったんだね。私だったら,もっと〜するな。」と言って,自分と比べながらお話を楽しむことができました。

11月2日(木)の給食:プルコギ・レタスと卵のスープ

画像1
 今日は,韓国・朝鮮の料理である「プルコギ」が出ました。下味をつけた牛肉と,まいたけ・にんじん・たまねぎ・にらを一緒に炒めました。子どもたちもごはんがよく進んでいました。
 給食カレンダーでは,「レタスと卵のスープ」に入っている,レタスについて食品紹介をしました。レタスには,サニーレタスやロメインレタスなどたくさんの種類があります。ビタミンCや食物繊維などが多くふくまれていて, シャキシャキとした歯ごたえが特徴です。サラダなど生で食べることも多いですが,今日のスープでは卵とよく合っていて,おいしく食べることができました。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・プルコギ
・レタスと卵のスープ

3年生 国語

画像1
画像2
画像3
「おもしろいと思うところを,わくわくポップで紹介しよう」で,「三年とうげ」の教材文を使って学習しています。今日は3年2組の研究授業でした。自分がおもしろいと思ったところをその理由をよりはっきりさせるために,友達と交流しました。どの子も意欲的に話すことができていました。この次は,自分のお気に入りの昔話をポップで紹介するための読む活動にうつります。どんなポップができるか楽しみです。

3年生 体育

画像1
画像2
鉄棒に取り組んでいます。一つの技を連続で回ったり,ちょっと頑張って新しい技に挑戦したり…前まわり・逆上がり・地球まわり・後方支持回転。「やった!」「先生,はじめてできましたー!」の声がグランドに響きます。ちょっとコツをつかんだり,「怖い」という気持ちが消えるとできるようになる子が多いように思います。

3年生 図画工作

画像1
画像2
ゴムの力で動くおもちゃを作りました。理科の学習とも関連しています。仕組みを考えながら,とても楽しんで作りました。トコトコ動くかわいい作品が並んでいます

3年生 理科

画像1画像2
太陽の動きと地面の様子について調べています。時刻をずらしながら,影のできる方向を調べ,太陽が動いていることについて考えました。次は温度計の使い方を学習し,日なたとひかげの地面の様子について調べます。

11月1日(水)の給食:ツナごぼうサンド 他

画像1
画像2
 今日は,自分で具をパンに挟んで食べる「ツナごぼうサンド」がでました。旬のごぼうとツナのうま味が合わさって,おいしく食べることができました。また今日のパンは,国内産小麦100%のパンでした。ふんわりとし,優しい味わいで,ツナごぼうサンドの具とよく合いました。

◆今日の献立◆
・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・ツナごぼうサンド(具)
・ソーセージと野菜のスープ煮

5年生 学習発表会係会

学習発表会の係会がありました。
運動会とは違い,学習発表会の係は5年生だけで行います。
物を運んだり,原稿の準備をしたり・・・
5年生の子どもたちは,それぞれの係に分かれて,一生懸命に準備をしていました。
画像1
画像2

10月31日(火)の給食:新献立 コロコロあげ

画像1
画像2
 今日は,新献立の「コロコロあげ」がでました。打ち豆・ミックスビーンズ・さつまいもを油で揚げ,甘からいたれにからめて作ります。さつまいもの甘味といろいろな豆の食感が楽しめる献立です。それぞれの食材に,甘からいたれがよくからまり好評で,「おいしい!」の声がたくさん聞こえてきました。

◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・すき焼き風煮
・コロコロあげ

◇あじわいタイムより◇
・すき焼き風煮のお肉の味が,口の中に広がっておいしかったです。コロコロあげが,コロコロしていて,味もしみこんでいておいしかったです。(1−1)

6年 下京中学校チャレンジ体験

画像1
画像2
画像3
下京中学校から,チャレンジ体験にきている中学生が道徳の授業をおこないました。
下京中学の部活について,行事について,テストについて…。
色々な話を聞くことができ子どもたちも喜んでいました。
下京中学校の生徒の皆さん,1週間ありがとうございました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 半日入学・入学説明会
2/16 5年生 スチューデントシティ学習

学校だより

学校評価

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

年間行事予定

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp