京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up60
昨日:72
総数:413742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

ティーパーティ3

画像1
画像2
画像3
たくさんの教職員がランチルームに集まる中、5年生の子どもたちは入れたお茶とようかんを丁寧に配膳し、おもてなしをしました。教職員からは「おいしい!」「ちょうどいい濃さです。」と絶賛でした。5年生のみなさん、ごちそうさまでした。楽しい時間をありがとうございました。

ティーパーティ2

画像1
画像2
画像3
5年生は、何日か前に職員室を訪れ、教職員に招待状をもってきてくれました。一緒にだんらんの時間を過ごすお誘いを受けた教職員は、この日を楽しみにしていました。おいしいお茶を入れることができるでしょうか。

ティーパーティ1

画像1
画像2
画像3
家庭科で「だんらん」の学習をしました。お茶とお菓子があることで、楽しく和やかな時間が過ごせることを、実習を通して学びました。グループで役割を分担し、手際よく安全にお茶を入れ、ようかんを切ることができました。

まちたんけん

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で、「まちたんけん」をしました。校区内にあるお店を探してまわり、お気に入りのお店を見つけました。知っているお店や行ったことのあるお店などを見つけると、一生懸命友だちに説明する姿が見られました。学校から遠いところは、初めて踏み入る子ども達もいたようで、看板を見上げながら興味津々に探検することができました。
地域の方々には、あたたかいお声かけをしていただきました。ありがとうございました。

てつぼうあそび

画像1
画像2
画像3
1年生は体育で「てつぼうあそび」をしています。今日は『こうもり』や『ぶたのまるやき』などを学習しました。親指の向きに気を付けながら、しっかり鉄棒を握って足を上げました。友達ががんばっている様子をよく見て落ち着いて安全に学習しています。

コスモス学級参観3

画像1画像2
授業の終わりには、子ども達から教職員にプレゼントがありました。ペットボトルのかけらをオーブンで焼いて作った、すてきなブレスレットです。教職員みんなのおそろいのアクセサリーとなりました。一生懸命作ってくれた気持ちもとてもうれしかったです。

コスモス学級参観2

画像1画像2
授業では、「りんごのかずをかぞえよう。」というめあてで、100個のりんごをみんなで協力して数えました。10のまとまりを上手に使って、大きな数を数えることができました。ぴったり100になった時、子どもたちはとても嬉しそうな表情でした。

コスモス学級参観1

画像1画像2
教職員がコスモス学級の授業を参観しました。たくさんの教職員に囲まれる中、子どもたちは大きな声で発表し、精一杯頑張ることができました。

みさきの家に向けて

画像1
画像2
画像3
運動場から何やら楽しそうな音楽が聞こえてきました。みさきの家に向けて、キャンプファイヤーの練習です。上手にステップを踏んだり息を合わせて輪の大きさを変えたりしながら、楽しく練習をしていました。
いよいよ来週、みさきの家へ出発です。ご家庭での準備、よろしくお願いいたします。

おおきくなあれ

画像1
画像2
画像3
 1年生は,生活科「おおきくなあれ」の学習で,あさがおの種を植えました。
自分の植木鉢に土を入れ,小さな種をまきました。これからペットボトルで毎日水やりをして,花がさくのを楽しみにします。「早く,おおきくなあれ〜」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 入学説明会・半日入学  小さな巨匠展合同作品づくり
2/14 花背山の家3年 食の指導4年 安全を考える集い
2/15 学校安全日 5時間授業 4階多目的室使用不可(〜26日)
2/16 薬物乱用教室6年

就学時健康診断

動画関係

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

研究発表会案内

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp