京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up29
昨日:113
総数:675479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

3年図工「ニスを塗りました」

板に絵を書いたので,ニスを塗りました。友達と協力して塗残しや塗りむらがないように見合いながらしました。少しずつ慎重に塗ることができました。来週からいよいよ,釘を打っていきます。
画像1
画像2

5年生 跳び箱運動!!距離や高さに挑戦!

体育科で跳び箱運動に取り組んでいます。力いっぱい踏み切ること,手を揃えて前に付くことを意識して距離や高さに挑戦しています。新しい跳び方もできるように,活動を進めてほしいです。
画像1
画像2

5年生 アルファベットクイズ

画像1
画像2
外国語活動でアルファベットクイズをしました。「Hint,please.」と問題を解くことを通して,たくさんコミュニケーションを図ることができました。そして,子どもたちの作った問題を集め、アルファベット辞典を作成しました。イラスト付きの素敵な辞典が出来上がりました!

6年 図工「オルゴールBOX」

画像1画像2画像3
図工「オルゴールBOX」の制作を進めています。
子どもたちのイメージが徐々に形になりつつあります。
完成が楽しみです。

4ろ音楽 研究授業

画像1
画像2
画像3
本日5校時に、4年ろ組で音楽の研究授業を行いました。
「いろいろな音のひびきを感じとろう」という単元で、グループごとに音の重ね方や反復などの音楽の仕組みを生かして、打楽器を使ってまとまりのある音楽をつくりました。

1年生 体育科 ボールけりあそび

画像1
画像2
画像3
ボール蹴り遊びで,ゲームをしました。
見方にうまくボールをパスしたり,
ゴールに向かって蹴ったりと
相手チームにボールを
取られないように
一生懸命でした。

1年生 図書室で読書

画像1
画像2
画像3
大好きな図書室へ本を借りに行きました。
どんな本をを読もうかなと
わくわくしながら本を選び,
真剣に読んでいました。

1年生 生活科 後片付けも!

画像1
画像2
学習で使った流し台や,お風呂セットなどを片付けたり,
教室の外に出した机も友達と協力して
片付けたりしました。
「だれのでもいいから,いれよ。」と
声を掛け合いながら,協力していました。

1年生 生活科 にこにこ大さくせん!!

画像1
画像2
画像3
2回目のお手伝いの作戦をどうしたら,
おうちの人をもっとにこにこにさせられるかを
考えました。
友達とやってみながら,
「これは,順番を変えた方がいいかな。」と
相談していました。

6年はばたき「京都歴史探検隊」

市内めぐりに向けての学習を始めました。
自分たちの興味のあることについて,調べていきます。
計画・立案から,当日の動きまで,これまでの学習を活かして,
よりよい市内めぐりにできるように,しっかりと準備していきます。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp