京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up92
昨日:42
総数:712517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

平成28年度前期学校評価

平成29年度学校教育の基本方針

平成29年度学校教育目標

学校沿革史

4年 体育をしました2

画像1
画像2
画像3
 最後はみんなでかもつ列車と進化じゃんけんをして楽しみました。何事も全力で,そして楽しんで活動できる4年生。すてきです!!

4年 体育をしました

 金曜日に,い組ろ組合同で体育の学習をしました。初回は背の順や名簿順にすばやく並ぶ練習をしました。一クラスの人数は多いですが,どんな時でもどんな場所でも,素早く並んで行動できる4年生になってほしいです。

画像1
画像2

にじのこ 1年生はお花見遊び

画像1画像2
 2〜6年生が「みんなえがおでたのしく」の企画の準備をしている間,1年生はとなりの教室で勉強です。お弁当の手遊びと「べべべんべんとう」の絵本の読み聞かせをしたあと,お弁当の絵をかきました。自分のかいたお弁当を持って,ひょうたん池のしだれ桜の下で「いただきまーす。」とっても暖かく「春」を感じる時間でした。

4年理科「季節と生き物(春)」

画像1画像2
 「季節と生き物(春)」の学習の導入をしました。春の生き物や植物を探しに,校内を歩きました。ポカポカと暖かい日で,気持ちよく生き物探しができました。

4年体育科「体ほぐしの運動」

画像1
 14日(金)に、学年で体育の学習をしました。並び方の確認や,体育の時間の決まりについて話をしました。最後に,簡単なゲームをしました。笑顔で楽しく遊ぶ姿を見て,私たちもうれしかったです。

6年「絵本選び」

画像1画像2
1年生に向けて,朝学習の時間に6年生が絵本の読み聞かせをします。
どんな本だったら喜んでもらえるか,考えて,グループ毎に絵本を選びました。
早速,読み聞かせの練習をしているグループもあり,意欲的な姿が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp