京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:42
総数:712427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

授業参観・学級懇談会 6年生

画像1
画像2
画像3
本日の授業参観・学級懇談会には、たくさんの保護者の方にご来校いただきまして、ありがとうございました。

6年い組、は組は、社会「縄文のむらから古墳のくにへ」、ろ組は算数「対称な図形」の学習をしました。


授業参観・学級懇談会 5年生

画像1画像2画像3
本日の授業参観・学級懇談会には、たくさんの保護者の方にご来校いただきまして、ありがとうございました。

5年い組、は組は国語「春の空」、国語ろ組は「あめ玉」の学習をしました。


授業参観・学級懇談会 4年生

画像1
画像2
本日の授業参観・学級懇談会には、たくさんの保護者の方にご来校いただきまして、ありがとうございました。

4年生は、国語「春のうた」の学習をしました。


授業参観・学級懇談会 3年生

画像1
画像2
画像3
本日の授業参観・学級懇談会には、たくさんの保護者の方にご来校いただきまして、ありがとうございました。

3年生は、国語「漢字の広場」の学習をしました。


授業参観・学級懇談会 2年生

画像1画像2
本日の授業参観・学級懇談会には、たくさんの保護者の方にご来校いただきまして、ありがとうございました。

2年生は、国語「ふきのとう」を学習しました。


授業参観・学級懇談会 1年生

画像1画像2
本日の授業参観・学級懇談会には、たくさんの保護者の方にご来校いただきまして、ありがとうございました。

1年生は、国語「ことばのがくしゅう」を学習しました。


授業参観・学級懇談会 にじの子学級

画像1
本日の授業参観・学級懇談会には、たくさんの保護者の方にご来校いただきまして、ありがとうございました。

にじの子学級は、生活単元学習「みんなえがおでたのしく」の学習をしました。


桜の花は散ってしまったけれど・・・

 東門の桜も、先日来の雨や風ですっかり散ってしまいましたが、モミジの若葉が目に鮮やかです。もうすぐ、緑のトンネルができそうです。
 そんな中を、今日も子どもたちは元気に登校してきます。横断歩道の向こう側から、「校長先生、おはようございます!」と大きな声で挨拶してれる子もいて、私の心の中に満開の花が咲いたような、とてもうれしい気持ちになります。今日は初めての参観日。一生懸命学習する姿も、たくさんの保護者の方に見ていただけますように・・・。
画像1

6年算数「対称な図形」

線対称な図形には,どのような性質があるのか調べる学習をしました。
子どもたちは,図に線を書き込み,友達とともに気づいたことを説明し合うことができました。
対応する点の見つけ方も考え,説明することができました。
画像1

6年社会「縄文のむらから古墳のくにへ」

画像1
縄文時代のくらしについて調べる学習をしました。
教科書や資料集をもとに事実を確認し,
映像資料を使って,調べて考えたことを検証しました。
授業の最後には,縄文時代の人たちが使っていたものと同じ黒曜石を使って,ビニール袋を切る体験もしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp