京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up28
昨日:18
総数:712411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

4年国語科「漢字辞典の使い方」

画像1
 漢字辞典の使い方について,学習を進めています。漢字の世界に深まりをもたせ,漢字に興味を向けさせるうえで,漢字辞典を使いこなせるようにすることはとても大切だと考えています。使い方をマスターし,漢字に高い関心をもてる人になってほしいです。

にじのこ 6年生 修学旅行にむけて

 修学旅行にむけての学習をはじめています。先週と今週は,広島県の産業や特産品などについて学習しました。今日は,広島らしいお土産を考え,予算内でどんなものを買うことができるのかシュミレーションしてみました。お土産を渡したい人のことを考えながら選ぶ様子が素敵でした。
画像1

眼科検診

画像1
 4月、5月と校医の先生方にお世話になり、新年度の健康診断を行っています。
 今日の午前中は、全学年の眼科検診を行いました。

4年国語科「よりよく話し合おう」

画像1
 今,4年生は,クラス会議の仕方を学習しています。これからは,自分たちで議題をあげて,話し合えたらいいなと思っています。子どもたちは緊張しながらも,がんばって話し合いを進めていました。明日も議題を変えて,取り組んでいきたいと思います。

4年図画工作科「わら天神をえがこう」

 色付けも山場を迎えています。神社の色付けが終わり,次の時間には,背景の色付けに入れそうです。
 今日も,熱心に絵筆を動かす子どもたちの様子が見られました。完成が楽しみになってきました。
画像1

5年生 家庭科「お茶会を開きました」

画像1
今日の家庭科ではお茶を入れました。
先週学習したガスコンロの使い方をしっかり守り,安全に活動していました。入れた緑茶を口にして「少し苦いけど,おいしい」などと感じたことを話していました。

3年「まちたんけん 鏡石方面」パート1

今週は「鏡石方面」へまちたんけんに行きました。
「前回より気づいたことを増やしたい。」と意気込みながら,町の様子を観察することができました。
画像1
画像2

3年「まちたんけん 鏡石方面」パート2

前回のコースとどんな違いがあるのか,まちの様子の特徴を見つけて,どんどんたんけんカードに書くことができました。
画像1
画像2

6年「1年生を迎える会に向けて」

画像1
今年の1年生を迎える会では,6年生が1年生の紹介をします。
そのために,1年生にインタビューをしに行ってきました。
好きなものや嫌いなものを1年生に聞き,紹介する練習をしました。
それぞれが工夫をして,1年生に喜んでもらえるように考えている姿が素晴らしかったです。

6年「校長先生の問題」

東校舎の階段下に掲示されている校長先生からの問題が新しくなりました。
子どもたちがすぐに問題をじっくり見つめて,考えている様子に感心しました。
果たして正解することができるのか…答えは校長先生までどうぞ。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp