京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up119
昨日:147
総数:838537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

高等学校の先生を招いて

 11日の午後、進路説明会を開きました。
 京都文教高校と府立鴨沂高校から先生を招いて、私立高校の特色と公立高校についての説明をしていただきました。100名以上の保護者の方にも来ていただいて、一緒に話を聞いてもらっています。自分の進路を考える上で、参考になったでしょうか?
 忘れてはいけないのは、「自分の進路は自分で決める」ということ。
 けれども経済的なサポートをしてもらえるのは家庭なので、「家で十分に話を詰めないといけない」ということです。
 3年生は、いよいよ受験期に突入。自分の将来について、しっかりと考えてください。
画像1
画像2

自分にきびしく

画像1
画像2
画像3
 毎日の練習の中には、苦手なものがあると思います。それが体力的にキツいものであれば、なおさら二の足を踏みたくなるでしょう。
 でも、そのことに100%の力でぶつかるのと、「これぐらいでいいやろう」と ごまかすのでは、大きな違いがあります。
 試合では、自分たちが勝ちたいように、相手も勝ちたいのです。その相手を上回ろうとするとき、モノを言うのが“耐える力”です。
 相手の猛攻を凌ぐ。ここは我慢しなければならない厳しい場面でこらえる。そして、最後の最後まで「勝ちたい!」と思い続ける。そんな姿勢があってこそ、勝利を手にできるのです。そして、それは他でもない「練習に耐える」ことから身につくのではないでしょうか。
 どうか、練習を本当の意味で大切にすることで「負けない選手」を目指してください。

新しい教室、初公開!

画像1
画像2
 どうです?これが 新教室です。
 床・壁が美しくなり、掲示板も新しく貼りなおされました。照明もLEDに替えてもらっています。
 1期の改修工事が終わり、1年4・5組、2年2〜4組、3年2〜5組が明日(10日)から、この教室で生活することになります。
 新教室には、上履きで入りますので、体育館シューズを忘れずに用意してくださいね。

合唱コンクール 1組

 1組の2人が、先生や生徒会本部のメンバーとコラボして 発表をしました。
 楽器演奏は「栄光の架橋」、
 歌は 手話を交えた「世界に1つだけの花」。
 会場中が、さわやかな感動に包まれました。 
画像1
画像2

合唱コンクール 生徒会エンディング

 間もなく任期が終わる生徒会本部のメンバーからのメッセージが、シュプレヒコールの形で全校生徒に告げられました。
 そのまま終了すると思いきや、3年生男子から「ちょっと待った!」の声。彼らから1年間頑張ったメンバーへの感謝が述べられると、満場の温かい拍手が…!「やるな、西ノ京中!」と嬉しくなりました。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール 講評・結果発表

 音楽科の森廣先生が、コンクールの講評と結果発表をされます。いやあ、どのクラスもすばらしかった!
 でも コンクールなので 結果は出さなくてはなりません。ピーンと張りつめた空気の中 賞を得るクラスが告げられると、大歓声が上がります。
 1年5組、2年4組、3年3組が金賞。1年3組、3年2組が銀賞でした。
画像1
画像2

合唱コンクール 学年合唱・全校合唱

 コンクールへのチャレンジが終わり、3年生全員で行う合唱はいわゆるエキシビジョン。重圧から解放され、のびのびと「旅立ちの時」を歌います。110人余りの歌声は、大迫力でした。
 続く全校合唱は、ステージの3年生と客席の1・2年生による「ふるさと」。会場中がほのぼのしました。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール 3年3組

 コンクールの大トリは、3年3組の「あなたへ〜旅立ちによせるメッセージ〜」です。
 圧倒されるような迫力の歌声が、ホールに響き渡りました。
画像1
画像2

合唱コンクール 3年4組

 4組の選択曲は「虹」です。
 からだを全部使ってタクトを振る指揮者。それに合わせて、より前へ、より高いところへと歌声を届けます。クラスが一つになって、歌をつくる瞬間です。
画像1
画像2

合唱コンクール 3年5組

 3年5組は、難曲「証」を高らかに歌いました。
 どうです?この表情…。今にも歌声が聞こえてきそうではないですか。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 1・2年 性教育
2/15 育成 宿泊学習
2/16 育成 宿泊学習
2/17 土曜学習会

お知らせ

学校だより

学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp