京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up43
昨日:151
総数:838832
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

おじゃまします!

 24〜26日の3日間、生徒会本部役員選挙の立候補者が、昼食時に各教室をまわってアピールを行っています。
 それぞれが短時間ではありますが、自分の思いを伝えました。少なからず緊張したメンバーに送られる みんなの声援や拍手が印象的でした。
画像1

投げられても、投げられても

画像1
画像2
画像3
 投げられても 投げられても立ち向かっていく、柔道部のメンバーの姿勢が好きです。たとえ敵わない相手だとわかっていても、何度も何度も挑みかかります。
 そんななかで自分の力を伸ばすことができるだろうし、これから生きていくうえでのたくましさも 徐々に備わってくると考えます。
 人生に失敗は付きものです。うまくいかないことも山盛りあります。けれどもチャレンジし続けることで少しずつ道が拓けてくる。その際 必要な粘りや根気は、経験によって身につきます。“自分自身”が形作られる今の時期、負けず あきらめず取り組む経験をしておくことが、将来そのように生きられる自分を作るうえで必要なのです。
 乱取りをするメンバーの荒い息づかいに、たくましさの階段を上る足音を聞きました。

よろしくお願いします!

 今週金曜日(27日)の生徒会本部役員選挙に向けて、きょうから選挙運動が始められました。
 今回の選挙は、11の役職に16名が立候補。特に1年生副会長には、3名が立候補しました。西中生の積極性がうかがわれますね。
 ただ、そのぶんきびしい選挙であるのも事実。立候補者は、大きな声で 登校してくる人たちに呼びかけをしていました。
画像1
画像2

桜、踏ん張った!

画像1
 実は、今回の台風で とても気になっていました。
 工事のため、植え替えられた桜たちのことです。
 フェンスが倒れたり、置かれていた物が飛んだりするなか、「若い桜は大丈夫か?」と 心配していたのです。

 ところが、立派に桜は立っていました。何事もなかったように、背筋をスッと伸ばして…。背丈がそれほど大きくなかったこと、枝葉を多くつけていなかったことが幸いしたのでしょうか。それにしても桜たちは、平然と立っていました。
 私には、この困難を乗り越えたことで 彼らがまたひとつ たくましくなったようにさえ見えました。

卓球部 1年生大会 あと一歩!

画像1
画像2
 22日(日)、卓球部の1年生大会ブロック予選が 梅津中学で行われました。
 卓球の団体戦は5回戦なので、3本取ったチームの勝ちとなります。
 リーグ戦最初の小栗栖中学戦は3対1で勝利をつかみましたが、次の加茂川中学戦は1対3で敗れました。その結果、2位でトーナメントへ進出します。
 そして、神川中学と対戦。最後の最後まで どちらが勝つかわからない激戦を演じます。5本目の試合まで もつれましたが、残念ながら勝利できずに終わりました。この試合に勝っていれば、全市の決勝大会に出場を決めていただけに悔しい結果です。
 この思いを忘れず、また力を高めて次の試合に備えてください。

吹奏楽部 ふれあいコンサート

画像1
画像2
画像3
 吹奏楽部が、21日(土)朱雀第四小学校で開かれた“ふれあいコンサート”で 素敵な演奏を披露しました。
 このコンサートは 地域の交流を目指して 毎年行われているもので、朱四小PTAコーラス・朱四小音楽教室・紫野高校吹奏楽部と共に参加しています。
 3年生の引退後1・2年生だけでの初めてのステージとなります。「やってみよう」、「ジョイフル」、「Secret Base」など フレッシュな演奏で、会場はまさにノリノリの様子でした。

女子ソフトテニス部 雨にも負けず

画像1
画像2
 女子ソフトテニス部の市大会個人戦が、21日(土)西院コートで行われました。本校からは、予選を勝ち抜いた1年生4ペアが“初級の部”に出場です。
 初陣を切ったペアは 神川中学ペアに4−2、続く1ペアも 音羽中学ペアに4−1で勝利しました。台風の影響で雨が降る中でしたが、滑るコートに足をとられながらも しっかりと2回戦へコマを進めています。
 出場予定だったあと2ペアの試合は、コート状態が悪化したため来週に延期されました。上記の2回戦以降も同じ日に行われます。
 また、1週間 力を伸ばして試合に臨めますね。

台風21号が 接近

画像1
 超大型で非常に強い台風21号が近づいています。近畿地方には、23日(月)に最接近するようです。大雨・強風には、十分注意してください。
「台風等に対する非常措置についてのお知らせ」を再度UPしておきます。

29 特別警報ならびに台風・地震に対する非常措置についてのお知らせ

その練習の目的

画像1
画像2
 サッカー部が、コーンでゴールを2つずつ(合計4つ)作って ゲームをしていました。しかも、シュートはグラウンダーのボールのみという制限つきです。
 野球部は、トス打ちをしていました。試合よりも近い場所から、ほぼ真上にボールを上げます。
 なぜ、わざわざそうするのかわかりますか?(わからなければ、顧問の先生に聞いてみるといいでしょう。)
 ぜひ「何のためにやっているのか?」を頭に置いて、それが達成されるように 練習に取り組んでください。その目的を理解して それが活きるように練習するのと、ただやっているのとでは効果が大きく違いますから。

先生が おられなくても…

画像1
画像2
 きょう(19日)から、進路懇談・教育相談が始まりました。担任の先生は そちらへ行かれるので、部によっては顧問がいないところも出てきます。ただ、それは どの学校も同じこと。どこでも、今の時期に懇談・相談があるのです。
 先生がおられて、しっかり取り組めるのは当たり前。…とするなら、先生がおられない時にどれぐらい真剣に練習できるか、それが力の差となってくるに違いありません。 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 1・2年 性教育
2/15 育成 宿泊学習
2/16 育成 宿泊学習
2/17 土曜学習会

お知らせ

学校だより

学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp