京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up214
昨日:108
総数:458922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

2年 はさみのアート

画像1
画像2
図工科の学習で,「はさみのアート」をしました。

いろいろな切り方で,紙を切りました。

「ぎざぎざに切ると草みたいにみえるな。」
「ゆらゆらに切ると波みたいに見えるよ。」などたくさんの切り方を試して,作品を作っていました。

5年 走り幅跳び

画像1画像2
体育では,走り幅跳びの学習をしています。
リズミカルな助走から踏み切って跳ぶことができるように頑張っています。

第20回あじわいチャンピオン発表!

画像1
 今日は20回目のあじわいチャンピオンの発表がありました。今回は,2年生がチャンピオンに選ばれました。読みたくなるような書き出し,苦手なものもおいしく食べられたことがよく伝わる表現だったところがとてもよかったです。1年生もどんどんチャンピオンや銀賞に選ばれています。どんな感想が集まってくるのか楽しみです。

10月20日(金)の給食:ハッシュドビーフ・ジャーマンポテト

画像1
 今日は,体が温まる「ハッシュドビーフ」とじゃがいもがホクホクとした「ジャーマンポテト」でした。ハッシュドビーフやカレー,シチューなどは,調理室で一からルウを作っています。手作りのルウの優しい味わいが,子どもたちにも好評です。

◆今日の献立◆
・玄米ごはん
・牛乳
・ハッシュドビーフ
・ジャーマンポテト

◇あじわいタイムより◇
・ハッシュドビーフがごはんと合って,おいしかったです。舌の上でおいしさが味わえました。ジャーマンポテトは,まろやかなおいしさでした。優しい音が聞こえるような味でした。心はなんだか温かい気持ちがあふれました。本当においしかったです。(1−1)
・ハッシュドビーフのルウは,とろとろで具はやわらかかったです。学校と家とでは違います。学校のハッシュドビーフは少しサラッとしていて,食べやすくておいしいです。家のハッシュドビーフは,具がごろごろ入っていておいしいです。(4−2)

5年生 なかまの日(10月)

10月のなかまの日がありました。
今回は,各クラスの人権目標を考えました。
子どもたちは,学年目標や学級目標をふり返り,今の自分たちの姿や課題について話し合いました。そして,これから頑張りたいことをもとにして目標を立てることができました。


画像1
画像2
画像3

10月19日(木)の給食:高野どうふと野菜のたき合わせ 他

画像1
画像2
 今日は,高野どうふに野菜や肉のうま味がたっぷりとしみこんだ「高野どうふと野菜のたき合わせ」と,しゃきしゃきとした歯ごたえと香ばしいごまの香りがある「だいこん葉のごまいため」でした。
 配食は各クラスで行っていますが,食缶が空になるよう上手に配りきっています。食べる人がおいしく食べられるように,丁寧に盛り付けることができるといいですね。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・だいこん葉のごまいため
・じゃこ

◇あじわいタイムより◇
・だいこん葉のごまいためが,すごくシャキシャキしていておいしかったです。(1−1)
・高野どうふと野菜のたき合わせのしいたけが,ふわふわでした。あと,たけのこがコリコリでした。(1−2)

3年生 運動会2

画像1画像2
昼休みのお弁当もとっても楽しそうな3年生でした。「みんなでお弁当食べたいです!」「集合写真をとりたいです!」と,運動会の一日をめいっぱい楽しむ姿がありました。
保護者の皆様,おいしいお弁当のご準備ありがとうございました。とてもおいしそうに食べていました。

2年 バラエティ走

画像1
画像2
バラエティ走では,「スーパー渉成ブラザーズ2」というテーマで,いろいろな障害物を乗り越えました。

飾りや旗なども自分達で作りました。

「最後の旗を立てるところが難しかったけど,すごく楽しかったよ。」

と,バラエティー走もやる気満々で頑張ることができました。

5年生 これからの食料生産

社会の学習では,「20年後,自分の家族は食べ物に困っているのだろうか?」という課題について考え,単元のまとめとして自分の考えを意見文にまとめました。
「もっと国産のものを買うべきだと思う」,「天候に左右されない農業を進めていけばいいと思う」など生産者や消費者に対して,様々な意見を考えることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 運動会1

画像1画像2
団体競技「棒引き」では,各組力を合わせて一生懸命頑張りました。入場のダンスも息をそろえて気合を見せられたと思います。試合は引き分け試合がおよそ半分と,かなりの接戦となりました!結果は赤組の勝ちでしたが,ハイタッチの退場は,勝ち負けにこだわらない,キラキラした笑顔ばかりでした。個人競技もみんな全力で走り切りました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/7 4年生 山の家宿泊学習2日目
2/8 4年生 山の家宿泊学習3日目

学校だより

学校評価

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

年間行事予定

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp