|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:122 総数:378339 | 
| 『京都フローラ』選手派遣事業   野球教室では,最初に体ならしのためにリレーを行いました。そのあとボールの投げ方を教えていただき,キャッチボールをしました。その後,バットの持ち方や構え方を教えていただき,実際に試合を行いました。とても盛り上がり,子どもたちもとても楽しそうでした。 最後には,選手にハイタッチしてもらいました。とても貴重な体験となりました。『京都フローラ』のみなさんありがとうございました。 児童集会
 今日は11月の児童集会がありました。 図書委員会からの発表では,本の取扱いについてのクイズがあり,発表を聞いた後,児童からは,「本を大切に扱おうと思いました。」等の感想が出されました。 “100冊読書”を達成した児童もかなり増えてきました。これからも図書室を利用して,たくさん本に触れてほしいと思います。    就学時健診
 今日は,来年度入学予定の子たちの就学時健康診断がありました。 緊張した面持ちで来た子たちを,5年生の児童が手をつないで,それぞれの診断場所まで案内します。しばらくすると,子たちは緊張が解けたのか,表情も柔らかくなり,5年生のお兄さん,お姉さんとお話しながら歩いている子が多くみられました。 5年生をはじめとした,全校児童,そして教職員も皆さんの入学を楽しみにしております!    今月の朝会
 月曜日に11月の朝会がありました。 校長先生からのお話は,自身の小学校時代のエピソードを交えたものでした。 「人間万事塞翁が馬」 今,辛い,苦しいと思っていることでも,それが後に幸運を呼び込むことがある。そう思って困難も乗り越えていこうというものでした。 難しい言葉ですが,心に留めておきたいですね。  運動会14
 最後は6年生全員でピラミッドを完成させました。 演技が終わった後は,安堵と喜びと終わってしまったさみしさが入り混じった子どもたちの表情が印象的でした。    運動会13
 大技もみんなで協力し,タイミングも合わしていきました。    運動会12
 技は一人技から,人数が徐々に増えていきます。    運動会11
 運動会の最後は6年生の組体操『絆〜未来へ〜』です。 軽快なダンスから始まった組体操。その後は一転,静かな美しいウェーブへと移っていきました。そこからまた一転,アップテンポな曲に合わせて,技が繰り広げられていきました。    運動会10
 6年生の個人走も5年生と同じく,「100m走」と「50mハードル走」でした。 6年生にとっては小学校生活最後の運動会。みんなも注目し,さぞかし緊張したかと思います。 どの子も全力に走り切り,残すプログラム最後の組体操に向けて,さらに緊張を高めました。    運動会9
 5年生の個人走は,「100m走」と「50mハードル走」です。 さすが高学年となるとスピード感があり,迫力が違います。 「50mハードル走」では,練習ではうまくいったはずが,緊張からか思わぬところでハードルに当たったり,倒してしまったりする子もいました。 それがこの競技の難しさであり,面白さであるかもしれません。    |  |