京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up87
昨日:94
総数:1267764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『行ってらっしゃい!』

 6組のみんなが「校外学習」に出かけました。
 今回は清水寺から伏見稲荷にかけて見て回ります。

 今回も別の中学校の生徒と一緒です。その中学校の育成学級には生徒が一人しかいないらしく、日ごろから寂しい思いをしていました。
 合同球技大会で一緒になったことがきっかけで、本校生徒と仲良くなり、本校の3年生も一人だということもあって一緒に行動する機会ができてきました。お互いにとって有意義な時間になることと思います。

 気を付けて行ってらっしゃい!
画像1

『今日も暖か』その3

 “あっ”という間に金曜日になりました。
 3年生にとっては、テスト後の土・日もゆっくりとはしていられませんね。でも、少しは気持ちが楽になるでしょう。うまく“ゆとり”を作って能率的に勉強して下さい。

 生徒の皆さん、特に3年生諸君、健康第一です。
 徹底して自己管理に努めましょう。

 さあ、今日も一日、張り切って参りましょう。
画像1
画像2
画像3

『今日も暖か』その2

 インフルエンザが流行しつつあります。
 特に、2年生で欠席が目立ち始めてきました。掛かったかなと思ったら、早めに医者に行き、決して無理をしないようにしてください。
 3年生で流行したら大変です。
画像1
画像2
画像3

『今日も暖か』

 おはようございます!

 今日も暖かい朝になりました。生徒たちは今日もいつも通りしっかり登校してきました。
 
 3年は、今日が『学年末テスト』の最終日です。
 ノートを片手に登校する生徒の姿も多く見られます。
画像1
画像2
画像3

『性教育〜後半〜』2年その5

 最後に代表生徒がお礼の挨拶をしました。

 時間があれば、もっと多くの生徒の声を聴きたかったです。おそらく、既に2年生もこういう場面で質問や意見、感想を述べることのできる人が育ってきていると思います。
画像1
画像2
画像3

『性教育〜後半〜』2年その4

 話が一通り終わって、最後に生まれたばかりの赤ちゃんの人形を抱っこさせてもらいました。大体身長が50センチメートル、体重は3キログラムです。
画像1
画像2
画像3

『性教育〜後半〜』2年その3

 助産婦さんが人形を使って出産の際の赤ちゃんの動きを実演してくださいました。

 また、出産シーンのDVDを見ながら涙する生徒の姿もありました。
画像1
画像2
画像3

『性教育〜後半〜』2年その2

 はじめに紙片が配られました。
 この紙片には仕掛けがしてありました。また、一緒に配られたビニール袋には米粒が1つ。実はこれにも大きな意味が隠されていました。

 妊婦さんが書かれた手記の朗読を聞きながら、子どもたちは何を思っているのでしょう。とっても真剣な表情で聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

『性教育〜後半〜』

 2年生の性教育は、今日が後半です。

 前半は、月曜日に「生命の誕生と連続性」というDVDを視聴しました。
 そして後半の今日は、京都民医連中央病院の看護師さんに来ていただき、命の誕生の瞬間に携わる立場からお話をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

『終学活』1年その2

 3組では、今日は担任の先生が進行してやっていました。

 楽しく話を聴いていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp