京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up42
昨日:68
総数:672861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

のはらの住民になって・・・

画像1
画像2
画像3
国語科の学習で
詩を楽しもう「のはらうた」の学習をしました。
昨日は工藤直子さんの「のはらうた」の世界に浸り,
今日は,自分たちが野原の住民になって
詩を書いていきました。

みんな野原の住民になりきり,
かわいらしいすてきな詩ができました。

最後に,黒板に野原を描き,どのあたりに住んでいるのか
想像し,貼りました。

風や星,太陽や小さな魚,眠っている熊や
アヒル・・・たくさんの個性豊かな住人からの詩が完成しました!

今年のほり納め

画像1
今日も図画工作科で木版画をほり進めました。
彫刻刀の使い方もずいぶんと慣れ,
正しい持ち方で安全に学習を進めています。

指の重なっている部分や,目の部分は
細心の注意を払ってほっていきました。

また新年!続きをほっていきましょう!

楽しい給食時間

 今日の給食は,玄米ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・春菊とはくさいのごま煮・京野菜のみそ汁でした。みそ汁には,聖護院だいこんと金時にんじんが入っていました。聖護院だいこんの紹介をした動画を見て,詳しく知ってから食べました。
 楽しく給食を食べていると・・・とってもうれしいサプライズがありました。子どもたちは「わあ!!サンタさん・・・!?先生にも見えるけど・・・?」っと歓声があがりました。サンタさんは,みかんゼリーを持ってきてくれました。明日から冬休み!素敵な給食時間になりました。
画像1

いよいよ冬休み

いよいよ冬休みです。
小学校生活最後の冬休みを充実したものにするために,計画的に過ごしてほしいと思います。楽しいことの多い冬休みですが,冬休み明けにはジョイントプログラム(4教科)もあります。長期休みにしっかりとした復習をして冬休み明けを迎えられるといいですね。
年が明けると,卒業に向けてぐんぐん加速していきます。あっという間に時間が流れてしまいます。
この冬休みの間に,卒業までの過ごし方・中学校での自分の姿をイメージできるようにしてほしいと思います。また,そのためにはいま何をしておくべきなのかも考え,行動できることは実際に行動していってほしいと思います。

今年一年,嵯峨小学校の教育にご理解・ご協力をいただきありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。
皆様,どうぞよいお年をお迎えください。
画像1
画像2
画像3

風を切って

画像1
画像2
画像3
冬休みの音楽の課題曲「風を切って」の練習をしました。
冬休みもリコーダーの練習を頑張りましょう!

6年生から 歌のプレゼント

画像1
画像2
画像3
冬休み前朝会で,先日出席した学童大音楽会で歌った「Oh Happy DAY」を全校に披露しました。
この日は,朝会前から体育館に集まり学年で練習。
本番に備えました。
「Oh Happy DAY」を全校に披露すると大きな拍手をいただきました。
下級生が
「自分たちも6年生になったらあんなふうになりたい」
そんな思いをもってくれていたらと思います。
下級生に最高学年のよい姿を見せることができたのではないでしょうか。

明日から冬休み

画像1
 冬休み前の最終日をむかえました。校長先生からは,「和風名月」1月から12月までの言い方を教えていただきました。また,校長先生が子どもの頃には,かまどでご飯を炊くことがお手伝いだったというエピソードから,冬休みにはみんなも自分にできるお手伝いをしましょうと呼びかけてくださいました。明日から冬休みです。年末年始は家庭も大忙しです。ぜひ,できることをやってみましょう!
 6年生のお兄さん・お姉さんたちからは,一足早いクリスマスプレゼント♪学童大音楽会で歌った合唱を披露してくれました。透き通った美しい歌声に包まれて,心がポカポカ温まりました。
 みなさん健康と安全に気を付けて,楽しい冬休みを過ごしてくださいね。よいお年を!
☞冬休みのくらしはコチラ 
画像2

今年最後の英語☆

画像1
画像2
画像3
英語では「野菜大好き」の学習が進んでいます。
今日は3(スリー)ヒントクイズを各自で作りました。

前の時間に班でクイズづくりをしているので要領は得ています。

「グリーンペッパーは何の料理に使うかな。どんな形って言えるかな。色はグリーン!」
自分でヒントも考えて,
クイズカードを作成していました。

「全員の問題を解きたいな♪」
と子ども達。
少しだけチャレンジしてみました。
続きは来年!

1月18日(木)のフリー参観で英語の授業も行う予定です。
ご都合が合えば是非見に来てください☆

授業の最後にALTの先生が
「Merry Christmas!」
とみんなに言ってくださいました。
「Merry Christmas!」
と元気に返したみんな。

もうすぐクリスマス。
明日で2017年の学校が終わります。
4月からの成長が嬉しくもあり,
少し寂しくもあります。
一日一日を大切に過ごそうね☆

新美南吉 おはなしの小窓 完成!

画像1
画像2
おはなしの小窓が完成しました!

小窓には自分のお気に入りの情景を書きました。
裏にはあらすじや主人公の人柄について。
また,今回の学習の中心である
登場人物の心の変化を見つけて書き表していきました。

冬休み明けには図書館に飾ろうと計画中です!
ぜひ4年生のおはなしの小窓を見て,
いろいろな学年の子どもたちが
新美南吉の作品にふれてほしいなと思います。

コロコロガーレ!

画像1
図画工作科「コロコロガーレ」で,少しの時間ですが
みんなで遊びました。

自分の設計通りにビー玉が転がると
子どもたちはとてもうれしそうでした♪

お友だちのコロコロガーレでも遊びました。
「え!これすごい工夫している!
 おもしろい!」

みんなの工夫したところも見つけられたようです。

大きな袋に入れて持ち帰りました。
お家でもぜひ遊んでください!
壊れたら修理しましょうね!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 クラブ活動 ほけんの日 紙飛行機大会(5年/6年)
2/6 半日入学・保護者説明会(1・2年・たんぽぽ学級 午前中授業)
2/7 スチューデントシティ学習5年 紙飛行機大会(3年/4年)
2/8 6年1組・3年2組フリー参観日 フッ化物洗口 紙飛行機大会(1年/2年)
2/9 読み聞かせ 銀行振替日 紙飛行機大会(決勝) フレンドリー大縄大会

お知らせ

学校だより

保健室だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp