京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:54
総数:488565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

11月10日(金)の給食:さけのちゃんちゃん焼き 他

画像1
 今日は,北海道の郷土料理である「さけのちゃんちゃん焼き」がでました。さけと野菜を鉄板で焼き,みそ味をつける料理です。今日は,スチームコンべクションオーブンで蒸し焼きにしました。みそ味でごはんが進み,好評でした。

◆今日の献立◆
・胚芽米ごはん
・牛乳
・さけのちゃんちゃん焼き
・ほうれん草ともやしのごま煮

4年国語科「ジーンときたひみつを探して,ベストジーンブックを紹介しよう」

画像1
画像2
「ジーン」とくる物語といえばさまざまありますが,4年生ではその「ジーン」のひみつを見付け,自分の「ジーンブック」を紹介する活動を行いました。

担任の「ジーン」とする話を聞き,場面の移り変わりや登場人物の気持ちの変化や物語の様子などから「ジーン」のひみつを見付けました。

教科書に掲載されている「ごんぎつね」から「ジーン」のひみつがたくさん見つかりました。そのひみつは人と同じものもあれば,人それぞれのものもあり,交流する中で様々な発見がありました。

最後には「ごんぎつね」での活動を生かして,自分の「ジーン」ブックを「ジーン」のひみつと一緒に紹介しました。
それぞれの「ジーン」を味わえた国語の学習でした。

子どもたちは「ごんぎつね」が大好きになり,学習発表会で劇をすることになりました。
ただ今,「ジーン」をたくさんの見てくださる方々に届けられるように練習中です。

部活動バレーボール 表彰式

画像1
画像2
10月7日に行われた全市バレーボール交流会で,
本校の6年生女子と5年生女子が2戦2勝でブロック優勝しました。

校長先生が部活動の終わりに来てくださり,
表彰式を行いました。

次の試合は支部交流戦の予定です。
どのチームも成果と課題を見つけることができた試合でした。
週1回の練習を大切にして,次の試合までによりパワーアップしたいと思います。

4年 英語「What do you want?」

画像1
画像2
これまで半年間,英語に親しんできた4年生。
様々な表現を活動の中で知り,使うことができてきました。

今回は「友だちの欲しいパフェを作る」というミッションで学習を進めました。

タブレットを片手に,
「What do you want?」「I want bananas.」
そして,それだけではなく。
「How many?」「Three bananas,please.」
と,これまでに学習した会話を入れてパフェを作成しました。

最後は,「Here you are.」「Thank you!」
と楽しそうにやり取りをしていました。

最後は作成したパフェをみんなで紹介しました。

4年ココロエコロクリーンデー

画像1
画像2
画像3
ココロエコロクリンデーでは皆山公園の担当でした。
公園は雑草が生え,ごみも落ちていました。
4年生は人数は少ないですが,まち美化事務所のかたと一緒に,たくさん草を引いたり,ごみを拾ったりしました。
活動が終わるころには雑草で見えなかった地面が見え,
持っていったごみ袋はすべて使い切ってしまいました。

公園も心もすっきりした活動でした。

京くみひも

画像1
4年生は,先日京くみひも体験をしました。くみひもを実際に作りながら,京都の伝統文化を体験できました。出来上がったくみひもを,子どもたちは興味深くみていました。

音楽科「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」

画像1
画像2
この学習では楽器を実際に鳴らして,音のイメージを膨らませて,4つのパターンを使って音楽づくりを行いました。

皮の楽器,金属の楽器,木の楽器とさまざまな楽器の音色を知り,イメージに合った音楽をグループで作りました。

「ここはだんだん大きくしよう」
「ここは順番に!」
というように,グループで相談して「はじめ・中・終わり」の組み立てを考えて音楽を作りました。

実際に演奏するときには,息を合わせて演奏する姿が見られました。

4年 ココロエコロクリーンデー

画像1画像2
 4年生はココロエコロクリーンデーで,皆山公園の清掃活動をしました。雑草が長くなっていましたが,みんなで力を合わせ,たくさんの草を抜くことができました。

5年生 学習発表会に向けて

学習発表会がいよいよ来週となりました。

5年生の合奏「SING SING SING」の練習の様子です。子どもたちは,授業外でも放課後や休み時間などにもパートごとに練習に取り組んできました。
今日が初めての全体練習。子どもたちは真剣な様子で頑張っていました。

ここからは,さらにレベルを上げることを目標に頑張っていきます。
画像1
画像2
画像3

3年生 ココロ・エコロ・クリーンデー

画像1
画像2
画像3
3年生は元植柳小学校内を担当しました。短い時間でしたが,やる気いっぱいで,隅々まで走り回ってゴミや枯葉を集めてくれました。エコまちステーションの方や,地域の方がたくさん来てくださって,秋の気持ちよい日差しの中,みんなで力を合わせて清掃できました。20分間のそうじで集まったゴミの袋はなんと,21袋でした!これからも,校区をきれいに保ちたいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 創立記念集会
2/6 4年生 山の家宿泊学習1日目
創立記念日
2/7 4年生 山の家宿泊学習2日目
2/8 4年生 山の家宿泊学習3日目

学校だより

学校評価

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

年間行事予定

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp