京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up104
昨日:48
総数:456552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年 国語科「やまなし」

画像1
画像2
画像3
国語科「やまなし」の学習では,自分なりの作品の解釈を朗読で表現します。
「クラムボンって何?」「もかもか集まるって?」色々な疑問をもっていたようですが,友達と話し合うことで自分なりの考えをもつことができたようです。

今月の詩 渉成ミュージアム

画像1
画像2
画像3
 今月の詩は,工藤直子さんの「ビーダマ」という詩です。
 「ちいさいころの思い出は ビーダマをすかしてみる景色…」
 ビーダマをすかしてみる景色を,今月は市立芸術大学出身のアーティスト 松本和子さんが「漆喰(しっくい)」を使った「フレスコ画」という技法で表現してくれました。
 松本さんは,フレスコ画ではかなり知られたアーティストです。
 詩の世界を素敵な絵画とともに味わうことで,子どもたちの豊かな感性を育みたいと思います。
 

6年 学童音楽会に向けて

画像1
画像2
11日(土)に学童音楽会が京都コンサートホールで行われます。
曲名は「この地球にうまれて」。2年前に全校合唱で歌った曲です。
学習発表会でも,歌声を披露しますので,楽しみにしていてください。

6年 なかまの日

画像1
画像2
なかまの日の学習がありました。
ベルリンオリンピックで,日本代表として走った孫基禎選手の生き方を通して,「自分も人も大切にすること」について考えました。

5年生 読書ピクニック(高学年)

読書ピクニックがありました。
秋と言えば,読書。今回も,子どもたちのために3人の先生からおすすめの本を紹介していただきました。

古典作品

「命」をテーマにした本

「星」をテーマにした本

ブックトークを機会に読書の幅を広げてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

11月6日(月)の給食:肉じゃが・切干大根の煮つけ

画像1
 11月の給食目標は,「食べるよろこびを味わおう」です。給食カレンダーでは,毎日している食事のあいさつの意味について,紹介をしました。食べる前に言う「いただきます」は,自然のめぐみや食べ物への感謝の言葉です。食べた後に言う「ごちそうさま」は,食事ができるように働いてくれたいろいろな人への感謝の言葉です。今日も,給食室や教室で大きな声で食事のあいさつをする声が聞こえてきました。


◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・肉じゃが
・切干大根の煮つけ

◇あじわいタイムより◇
・私は,切干大根の煮つけがいいと思いました。切干大根は,シャキシャキという音が口の中に広がって,音を楽しめました。私は,肉じゃががおいしかったです。どうしてかというと,味がしみていておいしかったからです。(3−2)
・今日の切干大根の煮つけの切干大根が,シャクシャクしました。肉じゃがは,牛肉とじゃがいもがあっておいしかったです。(5−1)

5年生 なかまの日

画像1
画像2
今日は「なかまの日」でした。
サッカー元日本代表の李忠成選手の生き方を通して,話し合いました。
居場所がないように感じた李選手について知り,自分たちはこれからどのような姿勢で生きてゆけばよいか考えていました。

5年生 明日をつくるわたしたち

5年生の国語の学習では,提案文を書きました。
単元のゴールとして,自分が書いた提案文をもとにして「提案演説」をしました。
学年合同で,お互いのクラスの提案を交流しました。
たくさんの友だちを前に緊張した様子でしたが,様々な提案を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

2年 自分とくらべてよもう

画像1
画像2
画像3
国語科では,「わたしはお姉さん」の教材で「自分と比べて読み,お気に入りのところをペープサートで紹介しよう。」という学習をしています。

友だちにお気に入りのところを紹介するために,ペープサートを使って,登場人物と同じ気持ちになったことがあるところや,励ましてあげたいところを探して読んでいます。

交流で,友だちのペープサートを聞いて,「わたしも同じことを思ったよ。」「○○さんは,そう思ったんだね。私だったら,もっと〜するな。」と言って,自分と比べながらお話を楽しむことができました。

11月2日(木)の給食:プルコギ・レタスと卵のスープ

画像1
 今日は,韓国・朝鮮の料理である「プルコギ」が出ました。下味をつけた牛肉と,まいたけ・にんじん・たまねぎ・にらを一緒に炒めました。子どもたちもごはんがよく進んでいました。
 給食カレンダーでは,「レタスと卵のスープ」に入っている,レタスについて食品紹介をしました。レタスには,サニーレタスやロメインレタスなどたくさんの種類があります。ビタミンCや食物繊維などが多くふくまれていて, シャキシャキとした歯ごたえが特徴です。サラダなど生で食べることも多いですが,今日のスープでは卵とよく合っていて,おいしく食べることができました。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・プルコギ
・レタスと卵のスープ

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 創立記念集会
2/6 4年生 山の家宿泊学習1日目
創立記念日
2/7 4年生 山の家宿泊学習2日目
2/8 4年生 山の家宿泊学習3日目

学校だより

学校評価

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

年間行事予定

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp