![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:41 総数:670852 |
国語「あったらいいな、こんなもの」発表会![]() ![]() ![]() 困ったときに助けてくれる道具、自分の都合がよくなる道具、 夢のような時間を過ごせる道具などなど・・・ 「本当にあったらいいな」「それほしいな」と思うものばかりでした。 発表の仕方はもちろんのこと、質問や感想をしっかり伝え、さらに想像を膨らまして考えられた時間となりました。 蒔絵体験![]() ![]() ![]() 漆で描き,金粉を蒔きくことで素敵な作品が仕上がります。 初めての体験に,興味津々の子ども達は,少し緊張しながらも真剣に活動に取り組むことができました。 できあがったお盆は,3日程度おくことでしっかりと乾き使用できるみたいです。 音楽![]() ![]() ![]() はじめに,冬休みの課題曲をリコーダーで演奏しました。 次に,「思い出のメロディー」を歌いました。 思い出のメロディーの歌詞をじっくり読むと「卒業」の二文字が浮かんできます。 英語で道案内できるかな![]() ![]() 嵯峨の町には,外国からもたくさんの観光客がきます。道を聞かれることも多いです。 そんな時に英語で,嵯峨の名所の名前を言えるように,道案内のしかたも練習してきました。 今日は,単元の最後の時間として,道に迷ったALTの先生が行きたい場所にいけるように道案内をしました。今までに学習した言葉を使って,英語で道案内をすることができました。 実際に,道を聞かれたときもこの学習を生かして,ぜひチャレンジしてください。 理科 水をあたため続けると・・・![]() 今日は,水をあたため続けると水はどうなるのかを 実験しました。 理科室での学習もずいぶんと慣れ,しっかりと約束を守って 学習をしています!実験の考察を次の学習はしていきます。 年賀状コンクールの表彰式がありました!![]() 中間休みに「年賀状コンクール」の表彰式がありました。 優秀賞に選ばれた人達が, 愛宕郵便局の局長さんから賞状と記念品をもらいました。 記念品は・・・ 黄金に輝くポストの貯金箱でした! 金の座布団付き!(ポスト用) 教室でも「おめでとう!」と祝福ムードでした。 「郵便局に展示した1・2年生みんなの描いた年賀状は郵便局を訪れたたくさんの方たちを笑顔にしていました。本当にありがとう。」 愛宕郵便局局長さんの言葉でした。 ![]() 国語「あったらいいな こんなもの」![]() ドラえもんの夢の道具を考えて発表する, 「話す・聞く」の学習です。 最初は 「ううん,どんな道具がほしいやろう・・・思いつかへん。」 悩む言葉は多く出ていましたが, 画用紙を配るとシーンと教室が静かになりました。 みんな黙々と夢の道具を描いているのです! これにはびっくり! 「この乗り物に乗ったら,地面の中も海の中も空もどこにでもいけるんです!」 「この首輪を犬につけると犬と会話ができるんです!」 「このくつをはいてサッカーをすると絶対シュートが決まるんです!」 「私の靴は虹の上を歩ける靴です!」 すてきな道具がいっぱい生まれていました。 「他のみんなの道具もどんなのか知りたいな。」 発表会も楽しみになったようです☆ ![]() 非行防止教室![]() ![]() ・やって良いことと悪いことを知る。 ・いつも正しいことができる人になろう。 という内容で教えていただきました。 道にお金が落ちていたら,必ず交番に届けることや,お店の商品をお金を払わずに持ち帰ることは犯罪になるということなど,当たり前に知っていることでもお話を聞くことで,改めて考えることができました。 動くおもちゃを作ろう![]() ![]() 図書館の本を参考にして,どうやって動くようにしようか,材料や組み立てを考えながら作りました。 缶を転がしたり,ゴムを跳ばしたりとグループでアイディアを出し合っている姿が見られました。 紙版画ができてきました![]() ついに刷り始めました! インクをつけて, 紙をかぶせて, 加減をしながら手の腹で一生懸命スリスリ スリスリ 先生との共同作業です。 「さあ,こんなもんかな?!」 「うん!!」 ドキドキしながらそうっとめくると・・・ 「できた!」 ホッとした嬉しそうな顏に☆ 版画は同じ絵を何度も刷れるのがいいところ。 薄かったら「もう一度やろう!」とすぐにできます。 来週頃には台紙にはって完成! また見に来てくださいね☆ ![]() |
|