京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:54
総数:488565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

5年生 学習発表会に向けて

学習発表会に向けての練習がスタートしています。
5年生は,合唱と合奏を発表する予定です。楽器や歌は,何度も繰り返し練習することが大切です。
授業時間はもちろんですが,お家でも練習に励んでほしいと思います。
画像1

避難訓練〜不審者侵入〜

第3回の避難訓練がありました。
今回は,「不審者侵入」を想定しての訓練を行いました。
地震や火事とは違った避難の方法を確認し,落ち着いて安全に行動できるように全校で取り組みました。
画像1
画像2

10月30日(月)の給食:豚肉ととうふのくず煮 他

画像1
 今日は,給食カレンダーの食品紹介で「かたくり粉」について紹介をしました。揚げ物の衣や,料理にとろみをつけるために使います。今日は,「豚肉ととうふのくず煮」で使いました。とろっとしていて体も温まり,今日もおいしくいただきました。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・豚肉ととうふのくず煮
・ほうれん草とじゃこのいためもの
・黒大豆

◇あじわいタイムより◇
・今日の豚肉ととうふのくず煮が,とろっとしていておいしかったです。黒大豆は,カリカリしていておいしかったです。(1−2)
・私は,ほうれん草とじゃこのいためものがおいしかったです。どうしてかというと,ほうれん草のやわらかさとじゃこの味が合っていたからです。(3−2)

5年生 流れる水のはたらき

画像1
画像2
画像3
理科では「流れる水のはたらき」の学習をしています。
流れる水が土を運んでいくことや積もらせることに気付いていました。
特に曲がっているところに注目して,外側と内側ではどちらが流れが速いのかという話し合いでとても盛り上がりました。

5年生 外国語活動

ALTのイアン先生と一緒に,外国語活動をしました。
イアン先生との会話やゲームを通して,楽しく学習をすることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 調理実習 〜ごはんとみそ汁〜

家庭科の調理実習がありました。
今回は,「ごはんとみそ汁」を作りました。
味噌(赤みそ・白みそ・合わせみそ)やだし(にぼし・かつお)の種類をグループで選択し,それぞれの味を確かめることができました。ごはんも鍋で上手に炊くことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 平行四辺形の面積

算数では,面積について学習しています。
今回は,平行四辺形の面積を求める方法を考えました。
子どもたちは,ペアや全体での交流を通して,様々な求め方を考えることができました。
画像1
画像2

第21回あじわいチャンピオン発表!

画像1
 今日は21回目のあじわいチャンピオンの発表がありました。今回は,2年生がチャンピオンに選ばれました。昨日の和献立についての感想でした。五色のすまし汁にいろいろな色があったことや,学習したことを思い出して書いていたことがよく,チャンピオンに選ばれました。2年生は,書くスペースがなくなるほど,いっぱい書いて出してくれることが多いです。学んだことや疑問に思って調べたことなど,いろいろなことを書いていて,食に詳しくなってきているようです。

10月27日(金)の給食:春巻・カレーあんかけごはん(具)

画像1
画像2
 今日は,給食室で具材を作り,1つずつ包んで揚げた春巻きがでました。まぐろフレーク,たけのこ,しいたけ,はるさめが入っており,いろいろな味が楽しめます。皮がパリッとしていて,子どもたちもおいしそうに食べていました。

◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・カレーあんかけごはん(具)
・春巻

◇あじわいタイムより◇
・春巻の表面がパリパリッとした食感で,口の中で味わえました。(1−1)
・今日の春巻に入っているしいたけが苦手だったけど,他の具材と一緒だったので,おいしく食べることができました。(4−1)

第1回 下京中学校ブロック小中合同学校運営協議会開催

画像1
画像2
 10月26日(木),第1回 下京中学校ブロック小中合同学校運営協議会を開催しました。
 全国学力学習状況調査の結果から,現在の下京中学校ブロックの児童生徒の様子を分析しました。
 ブロックの児童生徒の様子としては,大変真面目に学習に取り組んでいるものの,学習することの意義や現在の学習が将来役に立つかどうかについて,十分な確信が持てていない生徒もいることが確認されました。
 そこで,中学校で取り組んでいる「チャレンジ体験」や「仕事場訪問」等,働くことの意義を直接学べる機会を充実すべく,地域の協力を得ながら協力事業所の更なる開拓について取り組んでいくことが話し合われました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 創立記念集会
2/6 4年生 山の家宿泊学習1日目
創立記念日
2/7 4年生 山の家宿泊学習2日目
2/8 4年生 山の家宿泊学習3日目

学校だより

学校評価

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

年間行事予定

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp