京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:113
総数:675453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

研究発表会

画像1
画像2
画像3
金閣小学校は、社会科、生活科、生活単元学習を研究教科にとして校内研究を行っています。

本日、北下支部研究発表会として、金閣小学校の研究成果を他校の先生方に見ていただきました。

1年生 図画工作科 のってみたいな!!

画像1
画像2
図工展に向けて作品作り!!
乗ってみたい乗り物を描き,
自分やたくさんの人を乗せています。

どんな乗り物と
どんな世界が
出来上がるかな!!

1年生 フッ化物洗口

画像1
画像2
ぶくぶくぶく・・・・!!
毎週火曜日は,フッ化物洗口!!
虫歯にならないように
右側!!左側!! 真ん中!!
と念入りにしました。

5年生 高齢者体験パート2

卵パックを使った眼鏡体験に引き続き、ひもを使った姿勢体験を行いました。腰が曲がっている状態では、「階段の上り下りで足が思うように上がらなくて怖かった。」「目線が下になることで物にぶつかりそう。」「前かがみになるのでこけてしまいそう。」など姿勢体験でも様々な声を上げていました。
画像1
画像2

5年生 高齢者体験パート1

 はばたき学習で福祉についての学習を進めています。金閣を含む北区は高齢者の割合が高い、超高齢社会であることを学習で学びました。そこで、高齢者体験を取り入れることで、高齢者の気持ちを知るという活動を行いました。第1段は卵パックを使った眼鏡体験です。「近付かないとよく見えない。」「ぼんやりしている。」など、体験をしたからこそ気付くことがたくさんあったようです。
画像1
画像2

5年生 伝記コーナー!!

 国語科で伝記を読み進める学習があります。本校でも読書をすることに力を入れており、少しでも本に触れることができるよう伝記コーナーを設けました。友だちのおすすめの伝記を手に取り読み進めることで、本の魅力をさらに味わってほしいです。
画像1
画像2

小中合同あいさつ運動

画像1
画像2
衣笠中学校区の小中学校5校で、一斉にあいさつ運動を行っています。

金閣小学校では、代表委員会の児童が東門と西門に立って、元気よく登校してくる児童に挨拶をしました。

12月に金閣小学校独自であいさつ運動をしました。その時も大きな声で挨拶していましたが、今回はさらに元気よく、大きな声で挨拶をすることができていました。

みんなで元気よく声をかけあえると、とても気持ちいいですね!

6年外国語活動「自分の一日を紹介しよう」

画像1
数字の言い方に慣れしたしむ学習をしました。
1から60までの数字をみんなで順番に数えたり,
ビンゴゲームをしたりして,数字の言い方に慣れ親しみました。
今回学んだ数字の言い方を時刻の表現につなげていきます。

6年音楽「メヌエット」

画像1画像2
メヌエットの練習をしています。
2人でパートに分かれて,掛け合うように演奏しています。
お互いの音を聞き合って,音の重なりを楽しめるように練習しています。

4年 理科「すたがをかえる水」

画像1画像2
 い組は昨日,ろ組は今日,「ふっとうしたときの泡の正体を考える」という授業をしました。水は,温度を変えるだけで,様々な姿にかわります。身近な物質でありながら,とても不思議な存在です。
 ふっとうしたときに出てくる泡の正体は,・・・・。子どもたちはきっとすぐに答えてくれると思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

校内研究

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp