京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up9
昨日:111
総数:1267797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『学年末テスト』3年その2

 今日が終われば少しは“ほっこり”できるでしょう。

 さあ、全力で頑張り!
画像1
画像2
画像3

『学年末テスト』3年

 3年生は「学年末テスト」の最終日です。頑張っています!
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その4

 なかなか激しいゲームです。
 これは運動量も多いです。よい授業です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その3

 男子はグランドでサッカーです。
 上手な人が多いので驚きました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その2

 見本を観て、練習の仕方を覚えたら早速やってみましょう。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年

 1年からは体育に時間の様子を紹介します。

 女子は講堂でバスケットボールです。
 練習の仕方から細かく学んでします。
画像1
画像2
画像3

『北・上京支部若手・中堅道場』その2

 教師は,日頃から生徒と深い関わりを持ち,生徒の成長に大きな影響を与える存在です。今日は,指導力と資質の向上を目指し,不登校を未然に防ぐという視点から,指導上の大切なポイントやタイミング,言葉の大切さなどについて実践を含めて研修を深めました。
 会場は上京中学校で午後6時30分からのスタートでしたが,約60名の参加者のもと実りの多い研修会になりました。 

画像1
画像2
画像3

『北・上京支部若手・中堅道場』その1

 北区・上京区の20代・30代の先生を中心に研修会を行いました。今年のテーマは「未然に防ぐ不登校〜教育活動の工夫〜」です。
 講師は,京都市教育委員会 生徒指導課指導主事の川上貴由先生です。
画像1
画像2
画像3

『行ってらっしゃい!』

 6組のみんなが「校外学習」に出かけました。
 今回は清水寺から伏見稲荷にかけて見て回ります。

 今回も別の中学校の生徒と一緒です。その中学校の育成学級には生徒が一人しかいないらしく、日ごろから寂しい思いをしていました。
 合同球技大会で一緒になったことがきっかけで、本校生徒と仲良くなり、本校の3年生も一人だということもあって一緒に行動する機会ができてきました。お互いにとって有意義な時間になることと思います。

 気を付けて行ってらっしゃい!
画像1

『今日も暖か』その3

 “あっ”という間に金曜日になりました。
 3年生にとっては、テスト後の土・日もゆっくりとはしていられませんね。でも、少しは気持ちが楽になるでしょう。うまく“ゆとり”を作って能率的に勉強して下さい。

 生徒の皆さん、特に3年生諸君、健康第一です。
 徹底して自己管理に努めましょう。

 さあ、今日も一日、張り切って参りましょう。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/1 ふれあいドートク(ふれあいトーク)
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp