明日 1月27日(土)漢字検定です!
すでにお伝えしている通り,27日(土)に本校にて漢字検定を実施します。日ごろの学習の成果を十分に発揮してほしいと思います。当日は,時間に遅れないようご注意ください。
☞詳細はコチラ
【学校の様子】 2018-01-26 10:26 up!
クラスのページ
卒業文集は,最後の追い込みに入っています。
また,それと並行して卒業アルバムのクラスのページを作成中です。
各クラスの個性が出ておもしろいものになりそうです。
【6年生】 2018-01-26 10:24 up!
よごれに合わせてそうじをしよう
家庭の学習では,身近な場所のよごれについて調べ,そうじの仕方について考えました。
教室の中には,毎日そうじをしていても目の届きにく所にたくさんの汚れがありました。場所に合わせて熱心に掃除をしていきました。
いつもよりもさらにきれいなった教室はとても気持ちがよかったです。
【5年生】 2018-01-25 18:23 up!
新美南吉コーナーが新たに!!
お待たせしました!
図書館に新美南吉コーナーができています。
4年生が学習でつくった
「新美南吉おはなしの小窓」
を本と一緒に掲示しています。
たくさんの人に新美南吉の本を読んでほしいなと
思います。
【4年生】 2018-01-25 18:23 up!
道案内をしよう
英語の学習では道案内をしました。
【turn right】【turn left】【go straight】
地図の上で目的地まで案内していきました。
「rightやで。そっちはleft!」
「え〜と,右は…。」
「やっと着いた!」
英語での表現に四苦八苦しながら,道案内を楽しんでいました。
【3年生】 2018-01-25 18:22 up!
資料からわかること
国語では『しりょうから分かる,小学生のこと』の学習をしています。
算数でも学習した表やグラフ。そんな資料から何が分かるかなと考えます。グループで相談すると,
「そんなことも分かるのかぁ。」
「分かったことからこんなことも予想できるね。」
時間を忘れて盛り上がっていました。次は分かったことをまとめて発表しようと思います。
【3年生】 2018-01-25 18:22 up!
白銀の世界
昨夜からしんしんと舞い降りた雪が,町を銀世界に変えてゆきました。朝早くから地域では雪かきをしたり,凍結防止剤を散布したりと,子どもたちの安全を考えて行動してくださりありがとうございました。
寒さが厳しいですが…雪化粧の嵯峨もいいものですね♪子どもは風の子,今日も元気いっぱいです!
【学校の様子】 2018-01-25 10:16 up!
木版画 完成!!
毎時間集中して取り組んだ
木版画がついに完成しました!!
インクをのせると,彫ったところが白くなり
「おお〜!!」
「あ!ちゃんと指が見えている!!」
と感動していました。
細かいところもしっかりとほっていくことが
できました。みんなで鑑賞もしました。
【4年生】 2018-01-24 18:39 up!
家庭科
家庭科の学習ももうすぐ終わりが見えてきました。
家庭科では裁縫やミシン・調理実習などの活動があり楽しんで学習を進めています。それとともに大切なこともあります。それは家庭科の知識です。裁縫やミシンであるならばそれぞれのものの名前や使い方など覚えなければならないこともたくさんあります。それらを確実に覚えていくことも家庭科の学習です。
そこで,この日はプリントで知識の整理。
技能も知識もしっかりと定着させていきたいと思います。
【6年生】 2018-01-24 18:38 up!
物を生かして住みやすく
家庭科の時間に,身の回りの整理整頓について学習しています。
「1,計画→2,分類する→3,置き場所を決める→4,振り返る」
この順番で,自分達のお道具箱やロッカーをきれいにしました。
何がどこにどれだけあるか,整理整頓しておくと必要な時にすぐ取り出せて便利ですね。日常生活に生かしてほしいです。
【5年生】 2018-01-23 18:54 up!