京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:67
総数:674982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

4年音楽科「メヌエット」「クラリネットポルカ」

画像1画像2
 二つの楽器の音色を聴き,その音の特徴を言葉で表現するという鑑賞の授業をしています。楽曲に耳をすませながら,少し体をゆらしながら,楽しく二つの音楽に親しんでいました。発表もたくさんの子がしていました。
 クラリネットの実物を持ってきて,子どもたちに見せました。休み時間に興味津々で触れたり持ったりしていました。

6年社会「基本的人権」

画像1
社会科で基本的人権についての学習をしました。
教科書に載っている基本的人権のイラストをもとに,日本国憲法のどの条文に,権利が保障されているのか見比べました。
子どもたちは,条文に線を引きながら,一生懸命調べていました。

【2年生】大なわ大会に向けて

 1月22日(月)の大なわ大会に向けて,練習を始めました。6月の大なわ大会の記録よりもたくさん跳ぼうと,がんばって練習していました。
画像1

【2年生】あそんでためしてくふうして(2)

 ろ組さんが作ったおもちゃで遊んでいる様子の写真です。
画像1画像2画像3

4年国語科「野原に集まれ」

画像1
 野原の生き物や,風や雲などの自然になりきり,その登場人物の気持や特徴を想像して詩を書いています。子どもたちはとっても楽しそうです。どんな作品が出来上がるか,楽しみです。

【2年生】あそんで ためして くふうして(1)

 今日は,家から持ってきた材料でつくったおもちゃを,い組・ろ組で交流しました。グループでがんばって作ったおもちゃが,楽しく遊んでもらえるのか,また考えたルールで大丈夫なのかを試してもらいました。遊んだ後は,必ず感想やアドバイスをもらい今後の参考にします。楽しい交流会になりました。
画像1画像2画像3

【2年生】図画工作の授業

 今年,初めての図画工作の学習は昨年の版画の続きをしました。版のまわりの白いところに,絵の具で色づけしていきました。とてもかわいい作品ができてきています。2月27日・28日・3月1日の図工展に出展する予定です。ぜひ,楽しみにしていてください。
画像1画像2

4年 習字 書初め「美しい心」

画像1画像2
 1年ぶりの書初めでした。人数が多いので,空き教室で新聞紙を広げてやりました。場所を譲り合いながら,がんばって完成させていました。

6年体育「走り高跳び」

画像1画像2
走り高跳びの学習を始めました。
学習の進め方を確認した後,自分の目標記録を設定しました。
子どもたちは,役割分担をしながら何度も自分の記録に挑戦していました。
どんどん記録を伸ばしてほしいです。

6年「大縄大会に向けて」

画像1画像2
22日に行う大縄大会に向けて練習を始めました。
6年生にとって最後の大縄大会です。
みんながスムーズに跳べるよう,各クラスで工夫しながら練習に取り組んでいます。
これまでの最高記録を目指して頑張ります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

校内研究

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp