京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up134
昨日:479
総数:676063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

4年生 森林教室4

 学校に帰ってからは,ふり返りをしました。グループごとに分かれて,衣笠山に登って感じたことを交流しました。その後は,京都森林インストラクターのみなさんに,お手紙を書きました。
画像1

4年生 森林教室3

 そしていよいよ,巣箱はずしの時間です。ドキドキしながら巣箱の中をのぞく子どもたち。残念ながら鳥は巣箱に入っていませんでしたが,様々な虫が住み着いている様子が見られました。
画像1画像2

4年生 森林教室2

 生憎のお天気でしたが,カッパを着て衣笠山に出発しました。山の中には,シカのツノや木の皮を食べた痕跡,木にはキクラゲや菌うちしたシイタケなど,生き物の「命」を感じられるものがたくさんありました。
画像1
画像2

4年生 森林教室1

 京都森林インストラクター会のみなさんがお越しくださり,森林教室を行いました。昨年度,3年生の時に設置した鳥の巣箱の回収に行きました。まずはパワーポイントを使って,衣笠山にいる生き物の紹介や森林の役割などについて,お話して下さいました。
画像1
画像2

書き初め 6年生

6年生は、講堂で書き初めを行いました。

普段の半紙とは違う、大きな画仙紙に、堂々と書きました。
画像1

にじのこ 道とく「わたしはあかねこ」

画像1画像2
 本日の授業参観では,道とくの学習を参観していただきました。「わたしはあかねこ」という絵本をきっかけに,自分らしさを大切にすることについて考えました。子どもたち一人ひとりの「自分らしさ」も確かめあって,あたたかい気持ちになりました。
 たくさんの方にご参観いただきありがとうございました。

にじのこ 6年生 卒業の作文を書いています。

画像1
 にじのこ学級の6年生も,卒業アルバムにのせる卒業の作文を書いています。どんなことを書こうかメモを作って計画をたてました。いろいろな出来事や気持ちを思い出しながら書いています。

PTA無料バザー

画像1
画像2
本日の人権参観・懇談会前に、PTA本部の皆様が、無料バザーを実施してくださいました。
先日、保護者の皆様にお知らせして集めた、小さくなった体操服や上靴、体育館シューズなどを、希望の方にお渡ししました。

エコスクールならではの取組です。今後継続していきたいと思います。

4年生 粘土で作ろう

 図画工作の時間に粘土で作品づくりをしています。「ひねり出し」という方法で,「守り神」を作っています。完成した作品は,図工展にも展示する予定です。思いを形にできるよう,がんばりましょう。
画像1
画像2

人権参観・懇談会 6年生

画像1画像2画像3
本日の人権参観・懇談会には、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

6年生は、社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法」を学習しました。基本的人権の大切さについて考えました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

校内研究

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp