京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up16
昨日:79
総数:382997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】フレンドリーラリーをしました

画像1画像2
1月24日最後のフレンドリー遊びで,フレンドリーラリーをしました。フレンドリーグループで教室を回り,計画委員が準備したクイズやゲームを楽しみました。他の学年の友達と一緒に遊ぶのもこれが最後とあって,6年生もニコニコ笑顔で楽しんでいました。

【6年生】科学センター学習

画像1画像2
科学サンター学習でのもう一つの実験は,「ようこそ!美しい結晶の世界へ」でした。ミョウバンの結晶ができるのを顕微鏡を覗きながら見ることができました。また,水の結晶も見ることができ,子どもたちは「きれいやな〜」と見入っていました。

【6年生】科学センター学習

画像1画像2
 24日(火)に科学センターで「かたつむり」と「結晶」についての学習をしてきました。
 「かたつむり」についての学習は,かたつむりの観察を通してたくさんのことを考えることができました。
 かたつむりの殻について,移動について,食べ物についてなど,身近でよく知っているはずの生き物について知らなかったことに気付けました。
 センターの方が,大切なことは知識だけでなくどうしてこういうことになっているのかと考える見方や考え方,知っている考えをつなげる力だと教えてくれました。様々な教科で知識や経験をつなげていけるようになるといいですね。とても楽しく多くの子どもがかたつむりに愛着をもって学習を終えることができました。

【6年生】電気の性質とその利用

画像1
 理科の学習の1場面です。これは電球の仕組みをシャープペンシルの芯で再現している様子です。この現象から考えを広げ,単元の学習の見通しをもちました。今持っている知識をつなげ新しい答えを創造できる人になれるように,学習を進めていきましょう!

【うぐいす】自画像に挑戦しています。

 図工の時間に,自画像を描いています。鏡でよく見ながら下書きをした自分の顔と,友だちの顔を描いています。今日は,スポンジに絵の具をつけて,肌の色を塗りました。どんな作品が仕上がるのか,楽しみですね。
画像1
画像2

【1年生】うつしたかたちから

画像1
画像2
画像3
図工「うつしたかたちから」では空き容器や野菜を使ってスタンピングをしました。
思っていた形がきれいに出るととても嬉しくなります。
さらに,それらを重ねたり,組み合わせたりするとあら不思議。
「見て!!私の,くまの顔みたいになったよ。」
「洗濯ばさみで花びらになるよ。」
新しい形が見えてきます。
十人十色の様々な作品ができそうです。

【6年生】租税教室で税金について学びました

画像1画像2
下京税務署の方に来ていただき,税金について学びました。社会科の学習で税金について学習しましたが,さらにDVDを見ながら,もし税金がなかったらどうなるのかを考えました。公立の小学校でも,もし税金がなかったら,学習するのに月額7万円以上かかるということを知り,驚いていました。

【6年生】救命救急講座

画像1画像2
 12日(金)に下京消防署の方が来てくださって救命救急について教えてくださりました。どうすればいいかは分かったはずなのであとは勇気だけ。一人でも多くの人の命を救えるように見て見ぬふりをするのでなく,動ける人になれるといいですね。

【うぐいす】昔遊びをしたよ。

 お正月ならではの昔遊びを体験しました。羽子板やお手玉に挑戦した子どもたち。普段はなかなか体験できない昔ながらの遊びに,熱中して取組んでいました。お手玉では,高学年のお兄さんたちが優しく教える姿が見られました。「3個って,どうするの?」「2個も難しいよ。」と,苦戦しながらも,楽しんでいました。
画像1

【うぐいす】小さな巨匠展に向けて

画像1
画像2
 11日(木)に,「小さな巨匠展」に向けての合同作品作りを,下京渉成小学校で行いました。下京・東山支部の友だちと協力して,グループごとにお神輿を作りました。折り紙や絵を貼りつけたり,各自が持ち寄った飾りをつけたりしました。とても素敵なお神輿が完成しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp