![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:33 総数:670937 |
2018年 始まりました!![]() ![]() ![]() 本年もよろしくお願いします。 2018年の学校が今日からスタートしました! 「おはようございます!!あっ、あけましておめでとうございます!」 朝一番、笑顔が教室にあふれました。 2時間目は宿題を集めた後, 冬休みの思い出をみんなで話しました。 のびのび楽しそうに話すみんな。 聞いている方も笑顔いっぱいでした。 みんな「話したい!」「聞きたい!」がいっぱいだったのです。 こういった瞬間を意識づけて, 「話す姿勢」や「聞く姿勢」の向上にもつなげていきたいなと思いました。 2年生もあと3か月。 低学年→手伝ってもらいながら,学校生活に慣れ,自分でできることを増やす。 中学年→自分のことは自分でできるようになる。 高学年→自分の事だけでなく低学年のサポート等もできるようになる。 「中学年」に向けて残り3か月でしっかり準備していこうね! 始動![]() ![]() ![]() 小学生から中学生へと飛躍する子どもたちは,どんな気持ちで新年を迎えたのでしょうか。6年間の締めくくりとなる卒業までのこの3か月を,充実したものにしたいと,担任も気を引き締めて新年を迎えました。 週末・週明けにはジョイントプログラムを実施する予定です。 お休みモードになっていた生活のリズムを早く学校モードに戻して,エンジン全開で突き進んでいけるように,ご家族でもお声かけをよろしくお願いします。 本年もよろしくお願いします。 新しい年のスタートだ!![]() いつでも どこでも 誰にでも お互いが気持ちよくなるような3つの「あ」をあたりまえにできる嵯峨の子に育ってほしいと思います。心機一転 今日からまたがんばりましょう! ![]() 新しい年が始まりました![]() 「一年の計は元旦にあり」 どうも年末に「今年の一字」を決めることが恒例となっていますが,この年初めに今年の目標を一字で表してみるのもどうかなと思います。中学年以上であれば,その一字に決意を込めて書初めしてみるのはいかがでしょうか? 冬休みも残すところあとわずか…1月9日(火)より後期が再開します。給食ありの5時間授業です。少しずつ生活のリズムを学校モードに切り替えていってくださいね。 よいお年をお迎えください![]() 来年も引き続き,子どもたちの様子や嵯峨小学校の取組をできるだけホットなうちにお届けできるように尽力してまいりたいと思いますので,どうぞ変わらずに1日1アクセスをよろしくお願いします。 ![]() すべては子どもたちの笑顔のために
冬休みに入り1週間が過ぎようとしています。宿題は計画的に進んでいますか?お家の中で自分にできるお手伝いをしていますか?子どもたちのいない学校は静まりかえり,とても寂しいです。校舎を回っていると管理用務員さんが壁にペンキを塗ってくださっていました。子どもたちのいない時期を狙っての作業ですので,夏の暑い校舎の中,汗を流しながら…そして冬の冷えた校舎の中をせっせと作業を進めてくださっているのです。
「1度塗るだけではダメなんです。2度塗をしたら校舎がもっと明るくなりますよ。」 大変な作業のはずなのに,笑顔でそうおっしゃる用務員さん。 「すべては子どもたちの笑顔のために」を合言葉に, 嵯峨小学校の教職員はあらゆる場面で子どもたちをサポートしています。 明るくなった校舎で,新しい1年のスタートを切る。 何だか明るい1年になりそうな気がしてワクワクします♪ ![]() ![]() ![]() 卓球全市交流会
12月26日(火)・27日(水)伏見港体育館にて卓球全市交流会が開催されました。子どもたちは日ごろの練習の成果を発揮して奮闘しました!
![]() サンタさんがやってきた!!![]() 動画を見ていると・・・・ 「メリークリスマス!」 サンタさんが登場しました! 聖護院大根についてのクイズに答えているところだったので 子どもたちはびっくり!! プレゼントをいただきました。 とってもうれしそうでした! のはらの住民になって・・・![]() ![]() ![]() 詩を楽しもう「のはらうた」の学習をしました。 昨日は工藤直子さんの「のはらうた」の世界に浸り, 今日は,自分たちが野原の住民になって 詩を書いていきました。 みんな野原の住民になりきり, かわいらしいすてきな詩ができました。 最後に,黒板に野原を描き,どのあたりに住んでいるのか 想像し,貼りました。 風や星,太陽や小さな魚,眠っている熊や アヒル・・・たくさんの個性豊かな住人からの詩が完成しました! 今年のほり納め![]() 彫刻刀の使い方もずいぶんと慣れ, 正しい持ち方で安全に学習を進めています。 指の重なっている部分や,目の部分は 細心の注意を払ってほっていきました。 また新年!続きをほっていきましょう! |
|