京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up77
昨日:84
総数:385804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

組体操の練習

画像1
画像2
5年生は6年生の技をじっくりと観察して学習しました。上級生の技を見て「おおー。」と歓声をあげたり、憧れのまなざしで見たりしていました。毎回の練習の中で、少しでも吸収して、技を磨いていってほしいと思います。来年度は最高学年として、今の4年生を引っ張っていきます。6年生としての自覚や信頼される先輩を学ぶ場にもなればと思います。

組体操の練習

画像1
画像2
組体操の練習が始まっています。組体操は5,6年生が合同で行います。まだ始まったばかりですが、今日は6年生がお手本となって5年生がじっくりと学びました。指先まで伸ばして成功率の高い練習風景は、さすが6年生と感じました。上級生がリードして練習する組体操。本番が今から楽しみです。

運動会の練習

画像1
画像2
画像3
各学級での運動会の練習に加え、応援団や全校ダンスの練習も始まりました。休み時間に集まって、応援コールの言葉を考えたり、先生の動きを見ながらダンスを練習したりしています。本番に向けて十分に練習を重ね、運動会を大成功させてほしいと思います。

カプラDE遊ぼう

ナイアガラの滝カプラDE遊ぼう

けんりゅうしょうぼうまつり2017

画像1
画像2
画像3
最後に消防隊員や消防団の皆さんの消火活動の様子を見せていただきました。

けんりゅうしょうぼうまつり2017

どのコーナーも楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

けんりゅうしょうぼうまつり2017

画像1
画像2
画像3
すがすがしい秋の空気を感じる中,けんりゅうしょうぼうまつり2017が乾隆小学校運動場にて開催されました。消防祭りでは,運動場に起震車をはじめミニ消防自動車や消火体験コーナー等が設置されていました。楽しい体験だけでなく,いざという時にどのように対応すればよいかを地元の消防団の皆さんや上京消防署の隊員の方たちから教えていただきました。

カプラDEで遊ぼう

画像1
画像2
画像3
素敵な作品がたくさんありました。

カプラDEで遊ぼう

画像1
画像2
画像3
最後は,2万個のカプラを使ってグループごとに街を作りました。隣のグループと合体したり,タワーを作ったりと大人も子ども一緒に素敵な街を作り上げることができました。

カプラDEで遊ぼう

画像1
画像2
画像3
カプラとは松の木でできた天然素材のブロックです。単純な作りですが,積み上げ方によっては,いろいろな作品ができあがりそうです。さあ,積み上げも終盤に差しかかってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 クラブ
1/23 避難訓練予備日
1/24 科学センター学習6年9:15〜 食の指導(3年)
1/25 小さな巨匠展合同作品づくり10:00〜11:30

就学時健康診断

動画関係

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

研究発表会案内

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp