![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:38 総数:670901 |
校内持久走大会![]() ![]() ![]() 寒いなか,たくさん応援に来ていただき,あたたかい声援をかけていただき,ありがとうございました。 きらきらぼし
鍵盤ハーモニカの練習が進んでいます。今は「きらきらぼし」を夜空にキラキラ光っている様子を思い浮かべながら弾いています。指づかいもどんどん難しくなってきました。隣の友だちと指づかいを見合ったり,一緒に練習したりしています。
![]() 校内持久走大会〜低学年の部〜
温度計が0度を示すほど冷え込んだ日になりました。寒さに震える子どもたちでしたが,走り終わるとポカポカ温まっていたようです。1年生は10分間,2年生と3年生は15分間を走り切りました。凍てついたグランドが陽が昇るにつれて融け出し,職員があわてて補修作業を行う一幕もありましたが,無事に大会を終えることができました。
本日も応援にたくさんご来校いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 中学制服採寸![]() ![]() ![]() 教室に戻ってきた子どもたちからは 「ブカブカやったわ」 という声が多く聞かれました。 そのブカブカの制服も1年・2年もすればぴったりになることでしょう。 微笑ましくも,なんだかさみしくも感じます。 大すきいっぱい わたしのまち 発表会!![]() ![]() ![]() 生活科の町探検に行かせてもらった2年生。 今日は, インタビューして分かったことをチームごとにまとめて発表会(報告会)をしました。 たくさんインタビューをさせてもらった分, 夏以上に詳しいまとめになりました。 聞いている方も真剣で興味津々でした。 インタビューさせてもらったお店(お寺)の方の笑顔を思い出して絵を描いているチームもありました。 お忙しい中,笑顔で自分たちを受け入れてくださったことが嬉しかったのだと思います。 お世話になった方々, 忙しい時期に快く子ども達を受け入れてくださったことに心から感謝でいっぱいです。 本当にありがとうございました。 出来上がった「まとめ」は2年生の廊下に掲示しています。 是非ご覧ください☆ おいもほり![]() ![]() いろんな大きさ・形があり,子どもたちは「ここにひょうたんみたいなさつまいもあるよ!」「小さいかわいいおいもさんが出てきた!」と,楽しく掘っていました。 生き物・食べ物を育てる大切さを感じられたようです。次はもっともっと愛情を込めて,大切に育てたいという声がたくさん聞こえてきました。 頑張りました!持久走大会
9時ごろより
4年生の持久走大会がありました。 朝から子どもたちは 教室でストレッチなどし 体を温めていました。 本番では, 「自分のペースをくずさずに走り続けること」 をめあてに自分のペースを守って走っていきました。 1人1人の子どもたちが 自分のベストに向かって挑戦し続ける ひたむきな姿に成長を感じました。 保護者の方も応援にかけつけてくれました。 とても励みになったようです。 応援ありがとうございました。 ![]() 校内持久走大会 6年![]() ![]() ![]() 6年生は唯一の25分間走。 走るのが得意な子も苦手な子も頑張って走り切りました。 校内持久走大会〜高学年の部〜
寒波到来で少し寒さの厳しい朝を迎えましたが,そんなことはお構いなし!子どもたちは白い息を吐きながら校内を疾走しました。4年生と5年生は20分間,6年生は25分間を走りました。たんぽぽ学級は交流学年で参加し,自分のペースで走り切りました。保護者のみなさんの声援が背中を押しました。ありがとうございました!
明日は,1・2・3年生が走りますので,応援よろしくお願いします。☞持久走大会の案内はコチラ ![]() ![]() ![]() 『英語でコミュニケーションを楽しもう』![]() ![]() 嵯峨中学校のコミュニケーション部のお兄さん,お姉さんが小学生のためにたくさんのゲームやコミュニケーション活動を企画してくれました。 自己紹介やビンゴゲーム,伝言ゲームなど様々な活動がありました。 初めはみんな緊張した様子でしたが,中学生が優しく教えてくれたり,違う学校の友達と英語でコミュニケーションを重ねたりしていくことで,緊張もほぐれ,みんなの笑顔がキラキラ輝いていました。 「楽しかった!」という感想がたくさん上がっていました。 英語に慣れ親しみながら,交流を楽しむことができました。 |
|