京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up9
昨日:37
総数:410272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】畑の手入れ

夏に綺麗に咲いていた花もすっかり枯れてしまいました。
新しく育てたい植物が決まり,畑の手入れをすることにしました。
ぐんぐん育って深く根を張っていたひまわりは簡単には抜けません。
「おおきなかぶ」のようにみんなで力いっぱいひっぱりました。
スコップを使ってしっかり耕したあとは,畑の回りの掃除もします。
みんなで手分けをして綺麗に片づけることができました。

次の種や球根を植える活動が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【6年】梅小路コンサートの練習がスタート!

画像1
 音楽の学習の様子です。初めての音合せをしています。これから練習を続けていき,学年でも練習をしていきます。お楽しみに!

【2年生】 イアン先生の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 ALTのイアン先生に,国語の学習で行った「スイミー」の読み聞かせをしてもらいました。国語で学習したのは日本語だけど,この日は英語です!
 イアン先生の読み聞かせのもと,子どもたちも一緒に発音もしていました。イアン先生が読んでいるところを「今のは,大きな魚に食べられてしまうよ。という意味かな。」と口々に話していました。とても楽しい時間でした。

【1年生】はじめてのマットあそび

画像1
画像2
マットあそびの学習が始まりました。
技に挑戦する前には「ゆりかご」や「ロバキック」などに取り組み,体慣らしをします。
そのあとは「よこまわり」と「まえまわり」に挑戦しました。
「よこまわり」はみんな調子よく,コロコロと回ることができました。
「まえまわり」はまだまだ難しいようです。
これからの学習でどんどん得意になっていけたらいいですね。

【2年生】じゅういさんのしごとって?

 国語科で「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしています。じゅういさんはどんな仕事をして,どんな工夫があるのかな?
 教科書から読み,グループワークで確かめます。
画像1画像2

力いっぱい とびくらべ

画像1
画像2
先週までの体育では「とびくらべ」に挑戦しました。縄と縄の間を川に見立てて,飛びこえたり,フープを色々な形にならべて片足ジャンプでその通りに進んだり。
少しでも前にとぶために,後ろから助走をつけてとんだり,腕を大きく振ってからとんだりと様々な工夫をしながら取り組みました。

【4年生】みさきの家 (67)

画像1
 みさきの家での3日間。うまくいかないこともありましたが,子どもたちは本当によく頑張りました。「頑張ったからこそ楽しむことができた」「頑張ったからこそ仲間の大切さを感じることができた」そんな活動でした。また,クラスとしての課題も明確になりました。普段とは違った特別な活動を通して,個人としてもクラスとしても成長してくれたように思います。
 この学びをこれからの生活に生かしてくれることと思います。

【4年生】 みさきの家 (66)

画像1画像2
学校に到着。
帰校式。
子どもたちは,つかれたけれども充実感に満ちた表情でした。

【4年生】 みさきの家 (65)

マリンランドを出発しました。
画像1

【4年生】 みさきの家 (64)

画像1
屋上の展望台からはあご湾が見えます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp