![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:31 総数:410256 |
【6年生】Let's interview international visitors at Kyoto Station〜当日〜
11月7日(火)に京都駅にインタビューへ行きました。
これまで外国語の授業で学習してきた成果を実際に試すことができました。この活動を通して自分たちの住んでいる京都についてより良く知ることができ,京都の良さを再確認できました。また多くの外国の方がフレンドリーに接してくれてコミュニケーションの楽しさに改めて気付くことができました。 自分たちの質問が伝わるか,そして相手の答えをしっかりと聞き取れるか心配していましたが,多くの人と楽しくコミュニケーションをとることができました。 今後の外国語,総合の学習に生かしていけるようにしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】2年生のお店屋さん![]() ![]() ![]() 大行列ができたお店屋さん。子どもたちが声を掛け合って,困ることなく堂々とお客さんをお迎えしていました。 自分たちが作った手作りおもちゃで,お客さんを笑顔いっぱいにできました。 【2年生】1年生を招待して![]() ![]() ![]() 【4年生】京都の伝統産業にふれる 2![]() ![]() ![]() 【4年生】京都の伝統産業にふれる 1![]() ![]() ![]() 【4年生】算数「部屋の広さを比べよう」![]() ![]() この日は,実際にそれぞれの部屋の,縦と横の長さを測りに行きました。そこで子どもたちは,「平方センチメートルを平方メートルに直したいけれど,変換の仕方がわからない」ということで,次の時間は「1平方メートルは何平方センチメートルなのか」を学習しました。 「1mは100cmだから100平方センチメートルだ」 「いや,ノートのマスで考えると…」 「でも,面積と長さは関係しているから…」 「でも,面積は一辺が1cmの正方形がいくつあるかで表すと習ったよね」 自分たちで話し合い,「1平方メートルは10000平方センチメートになる」というまとめまでできました。 次の学習が楽しみです。 【1年生】なわとび&てつぼう がんばっています
体育ではなわとびとてつぼうあそびに取り組んでいます。
なわとびの最終目標は,まわっている縄に自分でタイミングをみつけてとぶことです。 今はまだ練習中の為,揺れている縄をとんだり,立ち位置に立ってから縄をまわしたりしています。 てつぼうあそびではぶらさがる技を中心にどんどんチャレンジしています。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】新駅の発展を願って![]() ![]() ![]() そして,JRの方々のお話を聞いたり,質問や感想を伝えたりしました。 校区に新しく駅ができることをとても嬉しく思います。みんなが3年生を終える頃新駅ができるようです。とても楽しみです。 【2年生】あそんで ためして くふうして![]() ![]() ![]() 【3年生】あったかカレーを家族にプレゼントしよう
外国語活動「Let's make a hearty curry!」の単元の最後の学習では,英語でやり取りして買い集めた材料(カード)で作ったカレーをいよいよ家族にプレゼントする段階になりました。今日は,家族にカレーについて説明する練習をしました。グループでカレーの名前や材料,カレーに込めた思いを紹介し合いました。
「家族の前でもできるだけ英語を使って説明したい!」と意気込みをふり返りに書いている子どもの姿がうれしかったです。 ![]() ![]() |
|