京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:94
総数:456390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

ジョイントプログラムに挑戦!!

画像1
画像2
 1月11日(木)・12日(金),それぞれ3・4時間目を使って3年生以上がプレジョイント・ジョイントプログラムのテストに挑戦しました。
 普段のテストとは違い,中学校の定期テストや受験のテストのような,範囲の大変長い,内容も様々な角度から尋ねる本格的なテストです。
 このテストを通して,子どもたちが学習の定着度をしっかり確認し,課題を見つけ,次の学習に繋げていくことを目標としています。
 また,テストを受ける時のルールも徹底しています。
 1 机上は鉛筆と消しゴムのみ(筆箱は机の中)
 2 「はじめ」の合図でIDと名前を記入する
 3 テストをやり終えても,時間が終わるまで見直す
 4 何かあれば静かに手を挙げる

 これは,下京中学校ブロックの学習の約束です。
 今後,子どもたちは人生の大事な場面で,このような改まった雰囲気の中,大変緊張を伴うテストを何度も経験することでしょう。その時になって慌てないですむように,少しずつこのようなテストにも慣れていってほしいと願っています。

5年生 版画

図工の学習では,版画に取り組んでいます。
今回のテーマは、「京都の風景」。子ども達は,様々な風景を選び,版画に表しています。

画像1
画像2
画像3

5年生 ジョイントプログラム

画像1
画像2
ジョイントプログラム(理科・算数)がありました。
今までに学習してきたことがどれだけ定着しているか確かめます。
明日は,社会と国語があります。落ち着いて取り組んでほしいです。

5年生 書き初め「平和な国」

書写の学習では,年明けと言うことで書き初めをしました。
いつもとは違う画仙紙に悪戦苦闘しながらも,集中して書いていました。

画像1
画像2
画像3

1月11日(木)の給食:とうふのそぼろ煮 他

画像1
画像2
 今日は,とろみがついて温まる「とうふのそぼろ煮」でした。「ごま酢煮」は細切こんぶが入っており,シャキッとした食感もありおいしく食べることができます。今日も子どもたちの「おいしい!」の声がたくさん聞こえてきました。
 教室に掲示してある給食カレンダーで,明日明後日の献立を確認している子もいます。明日は,カレーです。「明日はカレーやで。楽しみやな。」といった声が聞こえていました。また,明日各クラスで「おいしい!」の声がたくさん聞こえてくるのが楽しみです。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・とうふのそぼろ煮
・ごま酢煮

1月10日(水)の給食:いか焼そば 他

画像1
画像2
 今日はいかや豚肉,たくさんの野菜が入った「いか焼そば」が出ました。子どもたちは,久しぶりの麺献立に喜んでいました。教室ではソースのおいしそうな香りが漂い,食べる前から「おいしそう!」「絶対に増やす!」など楽しみにしている声がたくさん聞こえてきました。「ソース味がおいしいな。」「パンと一緒に食べてもおいしい!」「いかが入っていて嬉しいな。」などいろいろな感想を聞くことができました。

◆今日の献立◆
・小型コッペパン
・牛乳
・いか焼そば
・切干大根のいためナムル


明けましておめでとうございます 2

画像1
画像2
 写真は,冬休み明け朝会を前に,自分たちで集合して静かに待っている子どもたちの様子と運動場で遊ぶ子どもたちです。
 朝会では,新しい年の始めだからこそ,目標,それも具体的な目標を立てることの大切さについて話しました。
 「毎日本を読む」「週に2日は走る」,これは私が立てた目標を紹介したものですが,ただ「○○を頑張る」というより,より具体的で,できたかできていないかが自分で分かりやすい目標になっています。
 そして目標を決めたら「書いて」「張っておく」,これが大切であるという話をしました。
 さて,お家でも具体的な目標を決め,「書いて」「張って」みられてはいかがでしょう。
 今年もよろしくお願いいたします。

明けましておめでとうございます 1

画像1
画像2
 明けましておめでとうございます。いよいよ平成30年の学校生活が始まりました。
 静かだった校舎に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
 「おはようございます」
 先ずは朝一番の元気なあいさつから。中には
 「明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします」と言って,立ち止まって深々と頭を下げる子どももいました。
 PTAの皆さんも,あいさつ運動で子どもたちを迎えてくれました。ありがとうございます。

3年 書初め&新春かるた大会

画像1
画像2
画像3
新年はじめの登校日は,書初めと国語の学習で作ってあった冬の言葉かるた遊びを行いました。「今年,美しい文字を丁寧に書こうと思っている人は?」と尋ねると全員「はいっ!」と手を挙げてくれました。新年の決意を忘れずに,一年間頑張ってほしいと思います。かるた大会は大変もりあがり,新年の学校生活は楽しいスタートを切ることができました。

6年 からたち学習「京都の魅力 世界に発信」

画像1
画像2
画像3
冬休みの宿題で取り組んだ「お正月の食べ物調べ」で調べたことを交流しました。
地域によっておせちやお雑煮もそれぞれ特色があることに子どもたちは気づいていました。
インタビュー等のご協力ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

年間行事予定

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp