京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up9
昨日:79
総数:385652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

1年 国語

 国語では,今,「じどうしゃくらべ」という単元を学習をしています。はたらく車について,車の特徴やつくりについて,図鑑や絵本を使って班で協力しながら,学習しています。上手に文をかけるようになってきました。単元の最後には,1年生のオリジナルの車の図鑑ができる予定です。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科

画像1画像2
 「もののあたたまり方」という単元を学習しています。今日は,水がどのようにあたたまっていくのか,示温テープと,鰹節を使って実験をしました。前の単元から,火を扱う実験が続いています。各班,ふざけないように真剣に取り組んでいます!

4年生 体育 跳び箱

 今は,跳び箱の授業です。全員で,跳び箱やマット,踏切板をみんなで協力して準備します。初めに先生から,飛び方のコツを聞きました。開脚で跳べる人は抱え跳びに挑戦します。低い段から少しずつ練習していきました。
画像1
画像2
画像3

さつまいも♪

画像1
画像2
画像3
1年生でさつまいもをゆでて食べました。中まで黄色くほくほくしたさつまいもに、子どもたちは自然と笑顔がこぼれました。
職員室にもたくさんのさつまいもが届き、教職員でいただきました。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

スチューデントシティ5

画像1
画像2
画像3
すべての活動を終え、全体ミーティングをしました。各会社や区役所の店長、区長から売上の報告をしたり、区長からの挨拶をしたりしました。1日一生懸命過ごしてヘトヘトになりながらも、生き方探究館の職員の方に「明日もスチューデントシティがあれば来たいですか?」と聞かれ、ほぼ全員が手をあげました。充実した1日だったのだと思います。
緊張感をもって過ごしたこの1日を、また学校生活や将来に生かしてほしいと思います。

スチューデントシティ4

画像1
画像2
画像3
会社や区役所の中では、会議やミーティングがあります。また、店長だけ集まってする会議もあります。その中でそれぞれの立場から見た運営状況について話し合い、次に生かしていきました。1日の中で、銀行から給料をおろしたり、区役所で住民登録をしたり、税金を納めたり、大人さながらの活動をしました。

スチューデントシティ3

画像1
画像2
画像3
スチューデントシティでの1日は、3つのピリオドに分かれており、それぞれのピリオドで仕事とショッピングをします。1回目より2回目、2回目より3回目の方が仕事の動きが軽くなり、ショッピングも効率よくすることができました。

スチューデントシティ2

画像1
画像2
画像3
スチューデントシティには13の企業があり、その中でも個人客担当や会社担当、店長や会計、情報担当など、様々な仕事内容に分かれています。子どもたちはそれぞれの担当に分かれ、他校の児童と力を合わせながら1日仕事をしました。

スチューデントシティ1

画像1
画像2
画像3
5年生が生き方探究館にあるスチューデントシティに行きました。この日までに、5年生は社会の中でのお金の動きや職業について、企業に必要な費用など、8時間の事前学習をしてきました。それだけあって、子どもたちの気持ちはとても高まっており、きりっと大人の表情で臨むことができました。

社会の学習で発表会をしました。(3年生)

 「工場でつくられるもの」の単元では,社会見学で「山中産業」様にお世話になりました。その後,模造紙を使い見学したことを班で協力してまとめました。今日は,クラスの人や保護者の方に向けて,分かったことや思ったことを発表しました。さし棒を使う,コールのように声を合わせる,感想を発表に入れるなどそれぞれの班で工夫して発表していました。保護者の方からも交流が活発になるように質問をたくさんしていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 たてわり掃除
1/15 学校安全日
1/16 ハッピータイム 食の指導(2年) ドッジボール大会(低学年)
1/18 漢字検定(ランチルーム) たてわり掃除 ドッジボール大会(高学年)

就学時健康診断

動画関係

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

研究発表会案内

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp