|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:151 総数:718151 | 
| 6年国語「熟語の成り立ち」 2文字の熟語には,4種類の成り立ちがあることを確かめた後,いくつかの問題に取り組みました。 国語辞典や漢字辞典を使いながら,その熟語の成り立ちがどれに当てはまるのかを考えました。 友達と相談しながら,考えている姿が立派です。 6年算数「図形の拡大と縮小」
同じ形の図形の性質について調べる学習をしました。 図形を紙に写し取って重ねる方法で,角の大きさを調べたり,辺の長さを測って,長さの比を求めたりしました。 そのことから,同じ形の図形は,すべての角が等しいこと,すべての辺の比が等しいことが分かりました。  1年生 国語 ひらがなでしりとり!!  たくさんの言葉を使って しりとりをしました。 ノートにしりとりになるように 考えて言葉をたくさん書いていました。 1年生 20までの数 すごろくをしたよ!! 友達と数のすごろくをしました。 じゃんけんをして, グーで勝ったら・・・ パーで勝ったら・・・ と対決をしました。 教室中に 「じゃんけん、ぽん!!」 「あ〜!!」 「やったぁ〜!!」 という声が響き渡っていました。 6年い組研究授業 2   6年い組 研究授業 1   みんな意欲的に学習に取り組んでいました。 6年家庭科「手洗い洗濯」
手洗い洗濯の実習をしました。 グループで協力して,たらいに水をはり,洗剤の量を量ってくつしたを洗うことができました。 もみ洗いやつまみ洗いなど汚れに合わせて一生懸命洗うことができました。  4年生 みさきの家ふり返り3
 班で話し合ったことを,全体の場で交流しました。それぞれの班が発表する様子,またその発表をしっかり聞いて,さらに自分のものにしようとする様子から,4年生の確かな成長を感じます! ここからさらに,何事にも全力でトライして高め合っていきましょう!   4年生 みさきの家のふり返り2
 その後グループに分かれて,それぞれのグループで付けた力をふり返って考えました。 「五分前行動ができるようになった」「周りの様子を見られるようになった」「班で協力してやり切ることができるようになった」など,一人一人が自分たちの成長を感じることができているようです。   4年生 みさきの家のふり返り1
 みさきの家で過ごした3日間,またそれまでの取り組みを通して,学んだことや身に付けた力を話し合ってふり返りました。 まずは校長先生にもお話をしていただき,みさきの家で学んだことを,これからの学校生活で活かしていくことの大切さについて考えることができました。   |  |