京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up5
昨日:100
総数:638811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

もういいかい? モ〜いいよ

 続いて乳しぼり体験を行いました。牛の大きさと予期せぬ動きにおっかなビックリの子どもたち。牛のぬくもりと不思議な感触を確かめながら,なかなかできない貴重な体験をしました。
 この後は,お待ちかねのバーベキューです♪
画像1
画像2

獲ったぞぉ!

画像1画像2画像3
 青空に畑の緑が映えて,何とも美しいですね♪収穫の仕方をしっかり聞き,いよいよ体験が始まりました。収穫した「たまねぎ」は家庭にもちかえります。楽しみにお待ちください。炒めてもカレーに入れてもおいしいのですが,おすすめはサラダです♪淡路島のたまねぎは,生でもおいしいですよ。ぜひご賞味あれ!

淡路島牧場へ着きました!

 バスを降りるたびに気になっていたにおいの正体がたまねぎなのです。淡路島は,たまねぎの名産地です。淡路島牧場では,たまねぎ掘り(どろんこ)体験ができるのです。畑へ行ってみるとスーパーで売っているたまねぎしか知らない子どもたちにとっては驚きの光景が!なるほど,見た目はネギっぽいけど…根は玉になっている!だから「玉ネギ」なのか!漢字では「葱頭」と書いて「たまねぎ」と読むので…名前の由来は諸説ありそうですね。がんばって収穫してください!
画像1
画像2

思い出だけを残して

画像1
画像2
 宿舎での楽しい時間もあっと言う間に過ぎ去りました。お世話になった方々にお礼をして,宿を後にします。この後,淡路島牧場でたまねぎ掘りと乳しぼりの体験をします。

朝食はバイキング

 朝食の時間です。あなたはご飯派?それともパン派?えっ!どっちも?バイキング形式なので,自由に好きなものを選ぶことができ,子どもたちは大喜びです。はたして栄養のバランスを考えて食べているのでしょうか…?やっぱり淡路島ヨーグルトは欠かせませんね♪
画像1
画像2

朝のさんぽ

 おはようございます。昨夜はよく眠れましたか?朝食前に浜辺へ出かけました。打ち寄せる波打ち際まで近づいてみたり,ビーチコーミングをしたりと子どもたちは楽しんでいました。みんな元気に2日目の朝をむかえています。
画像1
画像2
画像3

減り張り

 大広間では,反省会が開かれました。つい数分前まであんなにはしゃいでいたのに…。楽しむときにはおもいっきり楽しみ,きちんとするときには瞬時に切り替える。これができる6年生は本当にすばらしいです。さすが,嵯峨小学校の最高学年ですね!

 今日も1日楽しいことがたくさんありました。記憶はあいまいになっていきますが,記録はハッキリと残ります。しおりに書き記したエピソードの数々を読み返すたびに,こんなことやあんなこと…なかまと笑ったかけがえのない瞬間がきっと鮮やかによみがえることでしょう。
 6年生のみなさん この後もいい思い出をたくさんつくってくださいね。明日もきっと,今日よりもっといい日になりますように♪
画像1
画像2

レクリェーションタイム

画像1
画像2
画像3
 1組は,全員参加のハンカチ落とし!あれっ楽しそうに走っているのは,もしかして校長先生?2組は,劇で盛りあげていました。3組は,ボール回しリレーで大ハッスル♪
 夜も更けてきましたが,子どもたちの盛りあがりは最高潮の様子です。

図画工作科

画像1
今日は,持ってきた段ボールや新聞紙を使って
教室を大へんしんさせました。

新聞紙を広げて,つなげると…大きな屋根にへんしん!
細かく切ると…すだれにへんしん!
段ボールも細かく切ったり,ドアのように大きく見立てたり
いろいろと工夫することができました。

凡事徹底〜上靴編〜

画像1
 凡事徹底とは「当たり前のことを当たり前にやる」という意味の四字熟語です。

 昨年,校長先生が朝会でこの言葉を紹介されてから,嵯峨小学校の子どもたちは意識している言葉です。
 1年生にも伝えており,まずは下駄箱の靴の入れ方から…。帰りに一声かけなくても揃えて入れることができるようになってきました。すばらしいの一言です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 冬休み明け朝会・キラキラタイム 給食開始 ほけんの日 図書館大掃除
1/10 銀行振替日 身体計測6年
1/11 合同作品づくり たんぽぽ(花園小) フッ化物洗口
1/12 読み聞かせ 身体計測5年 フレンドリー遊び
1/15 クラブ活動 学校安全日 身体計測4年

お知らせ

学校だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp