![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:18 総数:711982 |
日本料理アカデミー 食育授業 2![]() ![]() 日本料理アカデミー 食育授業 1
本日と明日、金閣校では、6年生を対象に「日本料理に学ぶ食育カリキュラム推進事業」として、日本料理アカデミー会員の「天㐂」石川輝宗様をゲストティーチャーにお招きし、食育の授業を行います。日本料理の特徴である「だし」のうま味を感じ、京野菜・旬の食材の特徴を生かした料理を作ります。
初日の本日は、い組が1,2校時、は組が3,4校時に授業を行います。 授業で作る料理は、「生湯葉とかぶらのおすまし」です。 早朝より石川様をはじめアシスタントの皆様がご来校し、準備をされています。家庭科室中に、だしとゆずのとてもいい香りが広がっています。 ![]() ![]() ![]() にじの子 「にじのこカフェ」![]() ![]() にじの子 「てつぼう・ゆうぐあそび」![]() ![]() ![]() 3年理科「ものの置き方をかえると・・」
ものの置き方をかえると,重さも変わるのか調べました。体重計に乗って,乗り方をかえたり,はかりを使ってふでばこや消しゴムなどを置き方を変えたりして調べました。実験の結果から,置き方や乗り方を変えても重さは変わらないということが分かりました。
![]() 社会科「工場見学をして分かったことをまとめよう」
工場見学をして分かったこと・考えたことを新聞にまとめました。工場見学の中でたくさん質問をして,聞いたことを書いていたので,メモをみて新聞にまとめることができました。次は,作成した新聞を読み合い,感想を交流します。
![]() ![]() ![]() 3年国語「本を選ぼう」
国語科「すがたをかえる大豆」の学習で「説明の仕方を工夫した伝え方」について学習したので,「食べ物の変身について書かれている本」をさがして読みました。呼んでいく中で,自分が調べたい食材を一つ決めることができました。
![]() ![]() 3年図工「版画」
「合奏をしている自分」の様子を想像して下絵をかいたので,下絵を版にうつしてはさみで丁寧に切りました。
次は,細かいところを版にかいていきます。 ![]() 【2年生】まちたんけん(3)
まちたんけん後,学校に戻って見つけたものをワークシートに書きました。持ち帰った葉っぱを見ながらはっぱの色のこと書いたり,病院のまえにサンタクロースが飾られていたことを書いたり,ケーキ屋さんの商品がゼリーからクリスマスケーキになっていることなど,いろいろ見つけることができました。楽しいまちたんけんだったようです。
![]() ![]() 【2年生】まちたんけん(2)
まちたんけんでは,5月の頃と比べていろいろな変化を見つけることができました。途中で,鏡石公園に立ち寄り休憩をしました。5月の頃にも立ち寄りましたが,今回はいっぱいの落ち葉に驚いていました。きれいに赤や黄色に変わった葉っぱを見つけることもできました。
![]() ![]() ![]() |
|