京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up79
昨日:73
総数:673399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

エコ学習 2

画像1
画像2
画像3
手動でモーターを回して発電させて電気をつけたり、うちわであおいだ風力で発電させてランプをつけたりする、発電体験コーナーは大人気でした。

太陽の熱を集めて、やかんの水をあたためるコーナーもありました。

エコ学習

画像1
画像2
画像3
焼いも大会と並行して、中庭周辺では、金閣保健協議会の皆様が、エコ学習会を実施してくださいました。

楽しくエコについて学習しました。

焼いも大会

画像1
画像2
画像3
焼いも大会、大盛況です。

アツアツ、ホクホクで、甘くておいしい焼いもです!

焼きいも大会 もうすぐスタート!

画像1
画像2
おいもを焼く準備も整いつつあります。
申込をされた児童や保護者の皆様,暖かい服装でお越しください。
9時30分より開始です!

12月10日 焼きいも大会

今年も北少年補導金閣支部の皆様にお世話になり,金閣小学校の第1グランドで「焼きいも大会」を行います。
早朝より,少年補導の皆様やPTAの役員の皆様が準備をしてくださっています。
本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

12月9日 いけばな教室

画像1
画像2
画像3
今日のテーマは、「クリスマスの花を生ける」です。

カーネーション、スターチス、スカシユリ、レザーファン、雲竜柳を生けました。

4年生 琵琶湖疏水見学9

 最後に琵琶湖疏水記念館の見学をさせていただきました。時間の都合であまりゆっくり見学できなかったことが悔やまれましたが,一つ一つの展示物を興味津々で見てメモをしていました。
 来週からも琵琶湖疏水の学習を進めます。学んだことを活かして,さらにみんなで学びを深めていきましょう!これからの学習も楽しみです。
 何より,学ぶ意欲の高さ,みんなで歩くときのマナーなど,4年生としてとても素晴らしかったです。よくがんばりましたね!
画像1

4年生 琵琶湖疏水見学8

 先人の知恵や努力に思いを馳せながら,インクラインを歩きます。
画像1
画像2

4年生 琵琶湖疏水見学7

 お昼休みをしたあとは,水路閣に行きました。南から北に向かって水が流れる不思議な水路です。そのあとは,田辺朔郎さんの像や慰霊碑,インクラインなど,これまで学習してきたことを1つ1つ見て回りました。そのどれもを食い入るように見る姿が,とっても素敵でした。
画像1
画像2

4年生 琵琶湖疏水見学6

 天気が心配だったこともあり,お昼ごはんは動物園で食べました。「琵琶湖疏水弁当」がありました!!!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp