京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up59
昨日:73
総数:673379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

4年生 社会科の学習で

 先週の金曜日に,琵琶湖疏水の見学に行ってきました。そこで学んだことも生かしながら,学習を進めています。今日は,琵琶湖疏水が完成してからの京都の様子について調べ,みんなで話し合いました。
 資料を見るポイントも少しずつ鋭くなり,資料から見つけたことに対する自分の考えももてる子が増えてきました。
画像1
画像2

にじの子 「スマイルカフェに行ったよ!」

画像1画像2画像3
 校外学習で「スマイルカフェ」に行きました。北総合支援学校の高等部の生徒さんたちが学習の一環で運営しているカフェです。にじの子学級の子どもたちは,スマイルカフェで働いている生徒さんたちの様子を見て,自分たちでもお店を開いて仕事をしたいという気持ちを持つようになり,「にじのこカフェ」としてお店を開き,仕事を行う学習をしています。
 スマイルカフェの利用回数を増やすことで,注文の仕方や支払いの仕方が上手くなってきているなと感じています。また,次回の「にじのこカフェ」の開店に向けて,にじの子の学級の高学年を中心に生徒さんへインタビューをしました。「にじのこカフェをもっと素敵にするためにはどのような工夫が必要なのですか?」「お客さんがたくさん来るためにはどうしたら良いのですか?」等の子どもたちのインタビューに丁寧に生徒さんたちが返して下さり,良い学びと交流になりました。北総合支援学校の生徒さん今回もどうもありがとうございました!!これからも素敵な交流にしていきましょうね!!

にじのこ 公園で

画像1画像2
 スマイルカフェ見学に少し早く到着したので,近くの公園で遊具遊びをしました。体育では今,鉄棒と遊具遊びの学習をしていて休み時間に運動場の遊具で遊ぶ子たちが増えてきています。公園には,学校とはまた違う縄のジャングルジムがあり,たくさんの子たちが挑戦していました。10分足らずの時間でしたが,みんなで仲よく楽しく過ごせました。

にじのこ 食育「野菜の栄養について知ろう」

画像1画像2
 ランチルームで,栄養教諭の先生に野菜の栄養について教えていただきました。野菜の断面(やさいのおなか)の絵から何の野菜か考えるクイズのあと,色の濃い野菜と薄い野菜の栄養の違い,見分け方は野菜のおなか(断面)の色であることなどが分かりました。「やさいのおなか」のクイズでは,第1ヒントの白黒の絵から興味津々で,どんどん手を挙げて発表していました。学習のお後は,ランチルームで楽しく給食をいただきました。

5年は組 算数研究授業

画像1
画像2
画像3
本日2校時に、5年は組で算数の研究授業を行いました。

「単位量あたり」を考える難しい学習でしたが、子どもたちは一生懸命取り組んでいました。

にじのこ 読書週間 読み聞かせ

画像1画像2
 今日の朝読書は,教師が教室を移動し担任ではない教員が読み聞かせをしました。にじのこ学級には5年生の先生が来てくだいました。本の題名はずばり「おならまんざい」。にじのこ学級の子どもたちに大人気の長谷川義史さんの絵本です。題名から想像できる通り楽しいお話で,くすくす,時に大笑いしながら,とっても集中して聞いていました。

4年生 はばたき学習2

 本番は来週です。本番では3年生に語り継ぎたいことを伝えます。金閣小学校改修前の様子を知っている最後の学年として,自分たちの思いをしっかり伝えられるように,残り1週間がんばって準備をしていきましょう!!
画像1
画像2

4年生 はばたき学習

 スーパーエコスクール金閣について学習を進めてきました。今日は,語り継ぎたい金閣校について,調べてまとめてきたことの中間発表会を行いました。
 い組とろ組でお互いの発表を聞き合うことで,良いところを真似したり改善点を伝えたり・・・。よい時間となったと思います。
画像1
画像2

ほかほかことばを集めよう〜12月は人権月間〜

 昨日、12月10日は、1948年に国連総会で世界人権宣言が採択された日です。それを受けて、京都市では12月を人権月間とし、人権に関するさまざまな行事が行われています。
 金閣小学校でも、うれしい気持ちになることば「ほかほかことば」であふれる学校にするための取組を行っています。
 先日の朝会では、あいさつに関する話をしました。あいさつも人をうれしい気持ちにさせます。朝会で話をした次の日以降、立ち止まって、おじぎをしながら「校長先生、おはようございます。」と大きな声であいさつをしてくれる子どもがたくさんいます。元気に校門をくぐっていく子どもたちの背中を見ながら、朝からとてもうれしい気持ちになります。

 年明けの1月16日(火)には、人権に関する題材を扱った授業参観と懇談会も実施します。多くの保護者とともに、子どもたちの成長や課題について考えさせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

読書週間 読み聞かせ

画像1
画像2
12月4日〜15日まで、金閣校では読書週間を設定しています。
本日の朝は、担任が他のクラスに移動しての読み聞かせを行いました。

普段とは違う先生の読み聞かせに、子どもたちは興味津々に聞き入っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp