京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:53
総数:641401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

嵯峨中授業体験 国語

画像1
国語は,筆ペンで古文を書く〜行書の特徴を理解したうえで「枕草子」を行書で書く〜といった授業でした。
画像2

嵯峨中授業体験・クラブ見学

画像1
画像2
画像3
嵯峨中学校へ授業体験と部活動見学に行ってきました。
少しの不安を抱きながらも,4月からの自分の姿を想像し目を輝かせて取り組んでいる姿は担任からすると微笑ましくもあり,どこか寂しくもある複雑な胸中でした。
子どもたちには,中学校生活に希望をふくらませながら,残りの小学校生活を悔いのないように思う存分楽しんでほしいと思います。

理科「もののとけ方」

画像1画像2
今日は,前の時間に実験で作ったホウ酸の水溶液を使って,ホウ酸の水溶液の中にはホウ酸が含まれているのかということを話し合い,実験をして確かめました。

理科室での実験では,様々な実験道具や薬品を使いますが,安全にも気を付けて協力して実験を進めていくことができています。

最後には,顕微鏡でミョウバンの結晶も見ることができ,「きれい」と歓声も上がっていました。

あったらいいなこんな嵯峨

画像1画像2
いよいよ版画の季節がやってまいりました。
5年生は「嵯峨の町」を一版多色版画で表します。

本日は,丸刀,平刀,三角刀,それぞれの使い方を知り,試し彫りをしました。
正しい彫刻刀の扱い方を知り,安全に学習を進めていってほしいと思います。

第二回 ノート検定

画像1画像2
2回目の嵯峨小ノート検定がありました。
合格したいなとみんなドキドキしながらノートをもって行きます。

夏休み前の前回から,みんなのノートにも成長がありました。自分の考えや友達の考えがつまったノートがたくさんです。

これからも学びの足跡がつまったノートづくりに取り組んで行きましょう。

持久走大会に向けて

 12日(火)の持久走大会(1・2・3年)に向けて,実際のコースを試走しました。中間ランニングや体育のペース走でがんばっているみんなですが,15分間はきつかったようです。今回の試走の記録を,本番では上回れるように,さらにトレーニングをがんばりたいと思います。みんなも意気込んでいます。
画像1

花灯路に向けて

画像1画像2
私たちの町,嵯峨・嵐山の風景を花灯路に描きます。

和紙に墨で描いていくと風景のよさが表れていきます。

この後,色を塗って灯篭の台に貼っていきます。

花灯路2017は,12月8日〜17日です。ぜひ,観に来て下さい。

小松菜畑見学

 社会とサガそうのコラボ学習で取り組んでいる『小松菜』について,地域の農家の方に協力していただき,見学とインタビューをさせていただきました。まずは,広い敷地にずらっと並んでいる小松菜を目にし,

「これ全部小松菜?すごくたくさんや!!」
「思ってたよりずっと広い!!」

と驚いていました。質問にも,小松菜づくりの工夫や農家さんについてなどたくさん答えていただきました。子どもたちはその答えを聞いて,農家さんの工夫・苦労・思いをしっかりと感じ取っていました。
画像1

6年 プレ持久走大会

画像1
画像2
画像3
来週の持久走大会に向けてプレ持久走大会をしました。
※持久走大会本番は11日(月)11:00〜11:25を予定しています。
風が強く気温も低い悪条件の中,子どもたちは25分間を力いっぱい走り切りました。走ることの得意な人も苦手な人も一生懸命な姿が印象的です。
今回のプレ持久走を活かして本番では
・自分のめあて(ライバルやペース)を明確にする
・去年の自分に勝つ
・ライバルと競い合う
ことを意識していきます。
持久走大会本番でも6年生の頑張る姿をお見せすることができそうです。
どうぞお楽しみに!

ステップアップノート4年生ver

画像1
画像2
4年生のステップアップノートです。
冬休み明けのプレジョイントプログラムに向けて
進んで復習する子どものノートや
算数の学習で学んだことを応用し,
自分問題を作る子どももいます。

4月当初よりステップアップした自主学習が
できるようになりましたね!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/1 (祝)元旦 学校閉鎖日
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日
1/4 冬季休業
1/5 冬季休業
1/6 冬季休業
1/7 冬季休業

お知らせ

学校だより

保健室だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp