京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up7
昨日:28
総数:670908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

花灯路に向けて

画像1画像2
私たちの町,嵯峨・嵐山の風景を花灯路に描きます。

和紙に墨で描いていくと風景のよさが表れていきます。

この後,色を塗って灯篭の台に貼っていきます。

花灯路2017は,12月8日〜17日です。ぜひ,観に来て下さい。

小松菜畑見学

 社会とサガそうのコラボ学習で取り組んでいる『小松菜』について,地域の農家の方に協力していただき,見学とインタビューをさせていただきました。まずは,広い敷地にずらっと並んでいる小松菜を目にし,

「これ全部小松菜?すごくたくさんや!!」
「思ってたよりずっと広い!!」

と驚いていました。質問にも,小松菜づくりの工夫や農家さんについてなどたくさん答えていただきました。子どもたちはその答えを聞いて,農家さんの工夫・苦労・思いをしっかりと感じ取っていました。
画像1

6年 プレ持久走大会

画像1
画像2
画像3
来週の持久走大会に向けてプレ持久走大会をしました。
※持久走大会本番は11日(月)11:00〜11:25を予定しています。
風が強く気温も低い悪条件の中,子どもたちは25分間を力いっぱい走り切りました。走ることの得意な人も苦手な人も一生懸命な姿が印象的です。
今回のプレ持久走を活かして本番では
・自分のめあて(ライバルやペース)を明確にする
・去年の自分に勝つ
・ライバルと競い合う
ことを意識していきます。
持久走大会本番でも6年生の頑張る姿をお見せすることができそうです。
どうぞお楽しみに!

ステップアップノート4年生ver

画像1
画像2
4年生のステップアップノートです。
冬休み明けのプレジョイントプログラムに向けて
進んで復習する子どものノートや
算数の学習で学んだことを応用し,
自分問題を作る子どももいます。

4月当初よりステップアップした自主学習が
できるようになりましたね!!

中間ランニングが始まりました!!

画像1
画像2
12月11日にある持久走大会に向けて
全校児童が中間休みに外に出て走りました。

4年生もやる気いっぱい!!
多い人では25周ほど走った人もいたようです!!
これから持久走大会まで毎日走ります。
体調管理をし,走れる体に調節していきましょう。

ちゃんと書けているかな?

 初めてのノート検定がありました。ノート検定は,担任以外の先生に算数のノートが書けているか見てもらいます。項目がいくつかあり,チェックをしながら一人一人声をかけてもらいました。担任以外の先生に見てもらうということで,緊張した顔で待っている子どもたちでしたが,「友だちの意見も書けているね。」「丁寧な字で書けているね。」
「この授業でどんなことが分かったか,振り返りで書けているね。」とたくさん褒めてもらい,教室では認定証を見て笑顔になっていました。また,どのようなことに気を付けてノートをとるともっと良くなるかのアドバイスももらいました。3月のノート検定で,今より授業内容が分かるノートがとれるようにしていきたいです。
画像1画像2

中間ランニング初日

画像1
画像2
画像3
 来週の校内持久走大会に向けて,今日から中間ランニングが始まりました。全校児童が走るなか,1年生も歩かずに走り続けられるように頑張っていました。寒い冬に負けないように,体力をしっかりつけていきます。

6年生からのメッセージ

画像1
6年生は「なかまづくり〜わたしも大切 あなたも大切」をテーマにいじめについて,もっといい学級・学校にするために自分にできることは何だろう?いじめについて考えたことをキラキラタイムで発表しました。6年生としていじめや差別についてはこれまでさまざまな場面で考えてきたことです。
6年代表3人から
「いじめは絶対にダメ!」
「嵯峨小学校からいじめをなくしましょう!」
という強いメッセージを全校に届けました。

画像2

担任も走る!

画像1
校内持久走走大会(11日)に向けての中間ランニングが始まりました。
子どもに負けじと担任も声をかけながら走っています!
画像2

漢字のまとめテスト

画像1
漢字のまとめテスト(50問)をしました。
この日に向けて自主学習でもずいぶんと練習してきたようです。

漢字のまとめテストと聞くと子どもたちはいつも以上に気合が入ります。
子どもたちは「90点以上は取りたい」「テスト範囲が分かってるんやし90点じゃあかんやろ」「目指すは100点」いろいろ言っています。

テストが始まると鉛筆のカツカツという音が一斉に鳴り始めました。
さて,結果はいかに!?

この50問テストの裏面には「5年生までに習った漢字を書こう」という問題がついていることが多いです。
表面に比べるといつも点数が落ちてしまう部分です。
その時に頑張って覚えることも大切ですが,繰り返し練習して定着させていくこともおろそかにはできません。

画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/23 (祝)天皇誕生日 冬季休業(〜8日)
12/25 冬季休業
12/26 冬季休業 卓球全市交流会(伏見港体育館)
12/27 冬季休業 卓球全市交流会(伏見港体育館)
12/28 冬季休業
12/29 学校閉鎖日

お知らせ

学校だより

保健室だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp