京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up22
昨日:34
総数:488491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

5年生 完成!〜京野菜の料理〜

画像1
画像2
画像3
総合の学習で育ててきた京野菜を使って調理実習をしました。
自分たちで決めた料理を作る様子はとても楽しそうでした。
また,作ってみると課題も見つかったようで,次回に生かしてほしいです。

5年生 目黒のさんま・・・?

今日の給食は,焼き開干しさんまでした。
5年生は,先日の朝の読み聞かせで落語絵本「目黒のさんま」を読んでいただきました。
子どもたちは,お話を思い出しながら,おいしそうにさんまを食べていました。

画像1
画像2
画像3

5年生 年賀状を書こう!

今年も,中数珠屋町郵便局から年賀状をいただきました。
5年生では書写の学習として,文字や言葉を考えながら年賀状を書きました。

画像1
画像2
画像3

4年生 念珠体験

画像1
画像2
 からたち学習「すてきな生き方プロジェクト」の一環で,念珠体験をしました。念珠の起こりや意味,本校の通り名に伝統工芸が関わっていることなどをお話しいただきました。お話の後には,実際に念珠を作りました。

6年 委員会活動

画像1
画像2
画像3
運動委員会の企画で,中間休みにドッジビーを行いました。
さすがは6年生。堂々と運営する姿に頼もしさを感じました。

6年 卒業アルバム

画像1
画像2
画像3
卒業アルバムの文集や,クラスページの作成に取り組んでいます。
完成するのが楽しみではありますが,卒業が近づいていくことも実感でき,少し寂しい気もします。
子どもたちは6年間の思い出をふりかえりながら,文集を書きました。子どもたちの思いのこもった文集になっています。

5年生 完成!京野菜の料理〜1組〜

子どもたちの調理した京野菜の料理です。
京焼のお皿も選び,盛り付けにもこだわりました。
味わいは・・・もちろん最高のようです。

2組は,水曜日に調理をする予定です。

画像1
画像2
画像3

5年生 京野菜を使って・・・ 〜1組〜

収穫した京野菜を使って,グループごとに調理をしました。
それぞれの京野菜に合わせて考えたレシピ。
子どもたちは,家庭科の学習を思い出しながら,一生懸命に調理をしていました。


画像1
画像2
画像3

5年生 京野菜の収穫!

5年生は,総合的な学習の時間で京野菜を育ててきました。
今日は,いよいよ収穫です。

天候の影響もあり,小さめのできでしたが・・・無事に京野菜の収穫をすることができました。
画像1
画像2

PTA新聞 優秀賞!!

画像1
画像2
 12月16日(土),みやこメッセで京都市PTAフェスティバルがありました。本校からは子どもと大人でコーラスに出演。楽しく歌いました。
 また,PTAフェスティバルでは毎年各校PTA新聞を展示するのですが,今年は本校が見事に優秀賞を獲得しました。
 広報委員の皆様,お疲れ様でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/22 冬休み前朝会 授業・給食終了
12/23 冬季休業開始 〜1月8日(月)まで
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp