京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up24
昨日:41
総数:670309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ふくしまサクラモリプロジェクト

画像1
画像2
画像3
本日は,大覚寺にて福島・東北を繋ぐ絆を築くことを目的とした,「ふくしまサクラモリプロジェクト」に参加させていただきました。
福島県の桜をいたるところに咲かせ,福島を身近に感じてもらう活動です。
子ども達は,植樹体験をしている最中に,たくさんインタビューを受けました。「福島がんばれ!」,「桜が大きく育ってほしい!」など,いろいろな思いを込めて丁寧に桜の木を植えていました。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

すもう遊び

画像1
体育科の学習では「すもう遊び」をしました。
砂場を土俵にして,子どもたちは
白熱した試合を展開していました!!


女の子同士でも,力いっぱい!!

終わった後はニコニコ笑いあっていました。



版画

画像1
画像2
画像3
図工で版画をしています。
現在,下絵を描いている最中です。
テーマを「現在の自分が小学校生活のあの場面を思い出して」としています。
子どもたちは,修学旅行の写真や運動会等の写真を持ってきて下絵を描いています。

お知らせ

画像1
京都市学童大音楽会の記念写真が出来上がりました。
本日より記念写真を北校舎3階(2組と3組の間)に展示しました。
購入希望の方は注文袋に写真番号,枚数,金額を記入していただき,注文分のお金を入れて各担任にお渡しください。
注文締切は1月12日(金)とします。
よろしくお願いします。

画像2

福島さくらプロジェクト

画像1画像2
 金曜日に大覚寺に「福島さくらプロジェクト」として,桜の木を植樹しにいきます。

 そして,植樹に行く前に,福島の復興・発展や福島の桜を大切にしたいという思いを込めて一人一人がメッセージを書きました。当日は,心を込めて桜の木を植えたいと思います。

嵯峨めぐりを終えて

画像1
画像2
画像3
楽しかった嵯峨めぐりが終わりました。
エスノートのふりかえりにも嵯峨めぐりのことがたくさん書いてありました。
今回の嵯峨めぐりで見つけてきたことをもとにパンフレット作りを始めました。
どのようなパンフレットができるのか楽しみです。

「ぴょんぴょんがえる」ができたよ!

国語の「仕かけカードの作り方」で今度説明書を書きます。
そのための題材として,
今日は牛乳パックを使って「ぴょんぴょんがえる」」を作りました。

「作り方分かった!」
「めっちゃ跳んだ!ほら・・・ぴょん!」
「いっせーのーで,で跳ばそうよ!いっせーのーで!!」

みんな大喜びでした。
「びっくり箱にもなる!!家で驚かせよう!」
と言っている子もいましたので,
お家ではお気を付け下さい。

「家でも作ってくる!!」
作り方はマスターしたみたいです。

説明書ができたら一緒に作ってみてください☆


画像1
画像2
画像3

新美南吉お話の小窓

画像1
画像2
国語科では,「ごんぎつね」の学習を進めています。
今日は,自分の選んだ新美南吉の本から
主な登場人物の人柄について考えていきました。

みんな自分の選んだ本になるとより真剣です!!

新美南吉の『手袋を買いに』グループの話し合いでは…

「この文から,甘えん坊な性格だと思う。」
「あぁ,なるほど。」

「この文から,心配性な感じがする!」
「やっぱり母親きつねだから・・・。」
「子ども思いってことかな・・・・。」

など自分の選んだ本を選んだ友だちと考えを交流すると
より考えが深まっているようでした。

この交流の後に,小窓カードにまとめていきました。

次は,「ごんぎつね」であらすじを考えます。

ほってすってみつけて

画像1
画像2
4年生は版画の題材として,
運動会の「救出大作戦」の様子を版画に表現しています。
下絵が完成し,いよいよ彫り進めています。

初めての彫刻刀,子どもたちは慎重に彫り進めています。

完成が楽しみです。

嵯峨めぐり

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていた嵯峨めぐりに出かけました。
グループの計画をもとに嵯峨の名所を巡ってきました。
自分たちの校区ですが初めて行った場所も多かったようです。
今回の活動をもとに嵯峨のよさをパンフレットにまとめていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/15 個人懇談会 読み聞かせ 大覚寺植樹体験5年 環境によいことをする日 学校安全日
12/16 PTAフェスティバル
12/18 個人懇談会
12/19 個人懇談会 フレンドリー給食
12/20 個人懇談会
12/21 個人懇談会 フッ化物洗口 放課後まなび最終日

お知らせ

学校だより

保健室だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp