![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:16 総数:712093 |
4年生 琵琶湖疏水見学7
お昼休みをしたあとは,水路閣に行きました。南から北に向かって水が流れる不思議な水路です。そのあとは,田辺朔郎さんの像や慰霊碑,インクラインなど,これまで学習してきたことを1つ1つ見て回りました。そのどれもを食い入るように見る姿が,とっても素敵でした。
![]() ![]() 4年生 琵琶湖疏水見学6
天気が心配だったこともあり,お昼ごはんは動物園で食べました。「琵琶湖疏水弁当」がありました!!!
![]() ![]() 4年生 琵琶湖疏水見学5
第二たてこう,第一トンネルの出口を見た後,高さが高くなっている橋を見ました。船が通れるように,高さを上げていたようです。
![]() ![]() 4年生 琵琶湖疏水見学4
長良山を登り切り,下りに差し掛かると,途中に見えてくるのが「第一たてこう」です。子どもたちは想像していたより大きいことに驚いていました。先日学校の砂場に穴を掘る体験をした子どもたち。1m掘ることも大変だったのに,47mも掘り進めたと思うと,「昔の人たちは本当にすごい!」「想像もできない大変さだっただろう。」と子どもたちは口々に話していました。
![]() ![]() 4年生 琵琶湖疏水見学3
第1トンネルを見学した後,いよいよ小関越えのスタートです。みんなで山道を登りました。ただ歩いているだけでも疲れるのに,2436mも掘り進めた先人たちに感銘を受けている様子でした。
![]() ![]() 4年生 琵琶湖疏水見学2
山に向かって流れていく不思議な水の様子を見学したかったのですが,ちょうど清掃中で見ることができませんでした。しかし,そうして今でも疏水を守ってくださっている方々がおられるということを知ることができる機会となりました。
![]() 4年生 琵琶湖疏水見学1
いよいよ今日は,琵琶湖疏水見学!これまで学習してきたことを,実際に自分の目で見て肌で感じて学べることを,子どもたちは心待ちにしていました。前日に社会見学に行くための調べ学習を,さらに自分でしてきている子もいるくらいです。感心します。
まずは琵琶湖の取水口まで行き,琵琶湖疏水の旅スタートです。 ![]() ![]() 2年 パスゲーム![]() 日本料理アカデミー食育授業 4![]() ![]() ![]() ほんまもんに出会える、本当に素晴らしい経験をさせていただきました。 にじの子 「ゆうれいなっとうの絵をかこう」![]() ![]() 今日の図工の学習では,「ゆうれいなっとう」のお話の中でどの場面がお気に入りなのかを選び,コンテを使って絵を描きました。時折「ゆうれいなっとう」の歌をうたいながら楽しそうに絵を描いている姿も見られ,ほほえましかったです。 |
|