京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up66
昨日:51
総数:673168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

プレリハーサル

全員が衣装を着けて,
本番と同じように練習しました。

いつもより緊張した面持ちでした。
画像1
画像2
画像3

体育科「ポートボールゲーム」

画像1
画像2
体育の学習では,「ポートボールゲーム」をしています。
学習を進めるごとにチームワークも高まってきました。

毎時間,試合が終わるとみんなでふり返りをし,自分たちなりの
ポートボールゲームをつくりあげています。

今日は友だちのナイスプレイを話していきました。
「○○さんが,的確にノーマークのところを言ってくれたので
 シュートできました。」
など,ナイスプレイをたくさん見つけることができたようです。
 

コロコロあげ

画像1
 今日の給食は,ごはん・牛乳・すきやき風煮・コロコロあげでした。コロコロあげは,新献立でした。打ち豆,ミックスビーンズ(手ぼう豆,枝豆,大豆,金時豆),さつまいもを油であげ,甘辛いタレをからめて作りました。打ち豆とは,大豆を水につけてやわらかくし,平たくつぶして乾燥させたものです。それぞれの食材が小さくコロコロしているので,この名前がつきました。「コロコロあげ」に子どもたちは,興味津々でした。教室へ行くと「コロコロあげおいしかった!」,「カリカリしてる豆があった!」等,たくさん味や食感について伝えてくれました。豆には,いろんな種類があることも学ぶことができましたね。今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

思いを形に

画像1
画像2
画像3
家庭科でミシンを使ってエプロンを作りました。
次は「生活に役立つ布製品」を作ります。
生地となるのは,家で不要となった布製品です。
子どもたちは,もう着れなくなった服などを持ってきています。
「これは低学年の時に着てたお気に入りの服なんや」
「あっ,その服着てたの覚えてる」
「この服は肌触りがいいから好きなの」
「このズボンのポケットが使えそう」
いろんなことを言いながら生地となる布製品を裁っているところです。
どのような工夫をした作品になるのか楽しみです。

衣装合わせ☆

画像1
明日のプレリハーサルに向けて
衣装合わせを行いました。

「うわぁ!すごい!!」
「いい!!」
「似合ってるよ!」
「○○ちゃんも似合ってるよ!!」

みんなの目が輝いていました。

自分が受け取った衣装を大切そうにロッカーにしまう姿からも明日・明後日・そして本番までの意気込みを感じました。
画像2

歌練習

2時間目は音楽室で劇の中で歌う歌を集中的に練習しました。
素直なみんなはアドバイスを受けてグングン歌声を変化させていきました。

楽しく歌おう
元気に歌おう
でも,
美しく。

難しいけれど目標をもって一生懸命練習しました。
画像1

学芸会に向けて最後の練習〜舞台編

明日はいよいよプレリハーサル!
今日は「練習」が体育館でできる最後の日でした。

3連休明けでしたが,
しっかり気持ちを入れている子も多かったです。

最後に歌う「手のひらを太陽に」もだんだん揃うようになってきました!

一人ひとりのセリフはバトンです。
最初から最後まで,
みんなでセリフをつなぎ,
このメンバーだからこそできる劇を創り上げていっています。
画像1
画像2

ダメ!ゼッタイ!

画像1
画像2
画像3
学校薬剤師の先生2名を講師にお迎えし薬物乱用防止教室をしました。
6年生のいまの時期だからこそ心に響く授業となりました。
一度の軽い気持ちが脳をダメにする。
一度の軽い気持ちが人生を狂わせる。
一度の軽い気持ちが周りの人々を悲しませる。
薬物乱用は「ダメ!ゼッタイ!」

うれしい便り

画像1
画像2
北嵯峨高校から第2回スポーツ交流教室のお知らせが届きました。
子どもたちに紹介すると歓声が上がりました。
楽しみが1つ増えました。

緊急 平成30年度入学届受付 6日(月)で終了です!

 入学受付期間がまもなく終了します。お忙しい中,ご来校ありがとうございました。3連休中は,受付ができません。手続きがまだの保護者の方は,6日(月)に必ずお越しください。よろしくお願いします。
<swa:ContentLink type="doc" item="76563">☞詳細はこちらへ</swa:ContentLink> 
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/13 スクールカウンセラー来校日 体重測定2年 嵯峨嵐山めぐり6年
12/14 個人懇談会 フッ化物洗口 
12/15 個人懇談会 読み聞かせ 大覚寺植樹体験5年 環境によいことをする日 学校安全日
12/16 PTAフェスティバル
12/18 個人懇談会
12/19 個人懇談会 フレンドリー給食

お知らせ

学校だより

保健室だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp