京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up15
昨日:16
総数:712095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

12月朝会 3 ヒューマンライツ委員会

画像1
画像2
画像3
ヒューマンライツ委員会が、人権月間と、ほかほか言葉について説明しました。ほかほか言葉であふれる金閣小学校にしていきましょう!

12月朝会 2 集会委員会

画像1
画像2
毎月歌っている「ありがとうの花」を全校合唱しました。

今月は、集会委員会からの歌い方クイズではなく、「ありがとうの花」の歌詞の意味を考えながら歌いました。

人権月間にぴったりの歌詞です。

12月朝会 1 校長先生の話

画像1
画像2
画像3
本日、12月の朝会を行いました。12月は「人権月間」です。69年前の1948年12月10日に、「世界人権宣言」が国連総会で採択されたことを受け、京都市では12月を「人権月間」と位置付けています。

校長先生が、「すべてのひとが おなじように たいせつにされる」ことの大切さ、そして、「あいさつ」をすることも人を大切にすることであるというお話をされました。

「目を見て、大きな声で、自分から」、さらに、「名前を呼んで、おじぎをして、立ち止まって」挨拶ができるように意識していきましょうね!

人権月間は、人を大切にする1カ月ではなく、今までのことを振り返り、さらに人を大切にしていこうと意識を高めていく1カ月です。素敵な1カ月にしていきましょう。

にじの子 「ゆうれいなっとう大成功! パート2」

画像1画像2画像3
 学習発表会の劇発表の様子の写真です。みんなと一緒に演じることや演じることの楽しさを感じることができました。客席のみんなと一緒にセリフが言えたことも嬉しかったようです。

12月2日 いけばな教室 3

画像1
画像2
すてきな作品ができました!

12月2日 いけばな教室 2

画像1
画像2
画像3
普段とは違う活動でしたが、それぞれ花材を上手に使って作っていました。

12月2日 いけばな教室 1

画像1
画像2
画像3
本日のいけばな教室では、フジツル、キューイのツル、北山杉、サツマ杉、カラスウリ、キライの実、サンシユウの実を使い、クリスマスのリースを作りました。

にじの子 「ゆうれいなっとう大成功! パート1」

画像1画像2
 11月から練習してきた劇「ゆうれいなっとう」を学習発表会で発表しました。子どもたち一人ひとりが練習の力を発揮し,楽しく発表をしていたと感じています。
 練習の時は,ゆうれいなっとうを食べると怖い声になることや舞台で演じながら大きな声でセリフを言うこと,みんなと合わせてダンスをすることの難しさに悩みながらもお互いが声をかけ合って練習を進めてきたことで,これらの課題をみんなで乗り越えることができたと思います。本番の発表を一緒に演じ,子どもたちの笑顔や成長を見ることができて嬉しかったです!!
 ご家庭でも,子どもたちへ温かい応援やご協力をしていただきありがとうございました。

4年生 ろ組「タイムリモコン」

 これまで練習してきた成果を発揮することができた今日の本番。舞台の上で思わぬハプニングが起きる場面もありましたが,そんなことは全く気にする必要はありません。その中でも,「みんなが力を合わせて支えあい,自分たちの力でやり切った」ことがとても素晴らしかったです。これまで学んできた伝えたかったことを,まさしく体現してくれていたようで,わたしも胸が熱くなりました。
 4年生として過ごせるのは残り4カ月です。ここからはかっこいい5年生(学校のサブリーダー)を目指して,みんなでさらにレベルアップしていきましょう!
 い組のみんなも応援ありがとう!!
画像1

市P連人権尊重街頭啓発活動

 本日、午前10時より、衣笠小学校及び北野白梅町交差点にて、京都市PTA連絡協議会による、人権尊重街頭啓発活動が実施されました。
 初めに、衣笠小学校にて、事前学習会を実施してから、北野白梅町交差点に移動し、人権尊重街頭啓発メッセージつきの携帯カイロを配布しながら、人権の大切さを伝えました。金閣小学校PTAからも5名の役員の方にご参加いただきました。寒い中、ありがとうございました。

 12月は人権月間です。市内各所で人権啓発に関する様々な取組が行われます。「人権を大切にする月間」ではなく、「普段から人権を大切にできているかを振り返るための月間」でありたいものです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp