![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:44 総数:410076 |
人権集会を開きました
梅小路小学校ではこの二週間を「人権ウィーク」と設定し,「ありがとう・感謝」をテーマに話し合い,行動し,気づいたことをハートのカードに書き溜めてきました。
人権集会では,そのカードをもとに,子どもたちが1年生から6年生まで縦割りに活動するフレンドリーグループで話し合いました。1年生の発言に「がんばったんやね。」と共感する上級生や,上級生の言葉に「ぼくも,そんなことがありました。」と自分に引きつけて考える下級生の姿がありました。広い会場で聞き取りにくい声を何とか聞こうと身を乗り出したり,恥ずかしくて話始められない子の背中に優しく手を添えて励ましたりする姿も見られ,温かい気持ちになりました。全体交流では,自分の思いをたくさんの子どもが手を挙げて発言しました。 最後には,司会をつとめる6年生が,ウィークから気づいたこと,クラスで考えたこと,フレンドリーグループで話し合ったことなどをまとめました。 校長先生のお話の中には,ありがとうと伝え合うことの大切さから,相手を認め,自分も相手も大切にすることのお話がありました。 集会の結びには,「ありがとう」という優しい曲を全校で合唱しました。子どもたち,ご参観くださったお家の方の胸に温かいもの残る集会になっているといいなと思いました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】社会見学 もやし工場
社会科の学習では今「工場で作られるもの」という単元で学んでいる3年生。
工場といえば・・・自動車や靴,鉛筆など,機械や日用品を思い浮かべる子どもたち。 梅小路学区にある京都加工蔬菜さんのご協力で,もやし工場を見学させていただきました。「野菜=畑」のイメージをもっている子どもたちからは「もやしの工場!?」と驚きの声もありました。どんな工場か想像をめぐらせ考えてから行きました。 実際に行ってみると・・・やはりホンモノはすごい!本当にもやしは工場で育っていました。温度管理と水の管理,清潔第一でスーパーで良く見るあのパッケージまで変化していく様子を,丁寧な説明をお聞きしながら見学しました。 なんと給食でいただいているもやしも京都加工蔬菜さんの物と分かり,子どもたちは「おいしいもやしをがんばって作ってくださって,ありがとうございます!」という気持ちになったようでした。 ![]() ![]() ![]() 【うぐいす】きせつをかんじよう![]() ![]() 【うぐいす】クリスマスツリーを飾りました。![]() ![]() 【うぐいす】しおり作りをしました。![]() |
|