京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:88
総数:385918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

社会見学(奈良)

画像1
画像2
画像3
奈良へ社会見学に行きました。
午前中は世界最古の木造建築、法隆寺へ行きました。住職の方に詳しいお話を聞かせていただき、実際に建物を見学しました。1400年間の歴史を感じる、堂々たるたたずまいは教科書の写真では感じられない迫力で、子どもたちも心を打たれたようでした。

低学年水慣れ 第2回目

今朝はすこし肌寒かったですが,1,2年生は,朝からプールに入りました。昨日のプールでは,約束事を先生から教えてもらいました。今日で2回目ですが,しっかり約束を守ることができていました。楽しい水泳学習にするためにも,決まりを守って安全に学習をしていきます。
画像1
画像2
画像3

コスモスフェスティバル2

画像1
画像2
車を走らせてゴールをくぐるゲーム、ペットボトルに水を入れて作ったボーリング、ビーダンボールで作ったコースでビー玉を転がし出口にたどり着くゲーム、たくさんの魚を磁石の釣竿で釣り上げるゲーム。どれも工夫が見られ、楽しいフェスティバルでした。明日は子どもたちが参加します。

コスモスフェスティバル

画像1
画像2
コスモス学級でコスモスフェスティバルがありました。一人ひとつのゲームを作り、この日は教職員が参加しました。事前に招待状まで準備してくれました。
ゲームはどれも工夫されており、子どもたちのこだわりが見られました。チケットを渡してゲームに参加し、とても楽しい時間を過ごすことができました。

水慣れ(コスモス)

画像1
画像2
画像3
今年初めての水泳学習がありました。コスモスはまず水慣れです。低水位で学習しています。水の中を走ったりワニ歩きをしたり、水のかけ合いをしたり。気温が高く、プール日和の中、思いっきり水の中で楽しむことができました。

避難訓練(光化学スモッグ)

画像1
光化学スモッグ警報が発令されたという想定で、避難訓練がありました。全校児童が運動場で遊んでいる中、訓練の放送がかかりました。太陽を浴びないように日陰に避難し、教室に入りました。これから気温が上がり、紫外線が強くなると光化学スモッグが発生することがあるかもしれません。その時は、落ち着いて今日のように日陰に避難してほしいと思います。

遠足 京都水族館 コスモス,1,2年生

画像1
画像2
画像3
遠足に行ってきました。1,2年生と合同での遠足でした。イルカショーを見たり、気に入った海の生き物を見たり、淡水の昆虫を観察したりしました。みんなそれぞれ違う生き物に興味をもち、楽しみながら見学することができました。バスのマナーもとてもよかったです。

遠足 京都水族館 コスモス,1,2年生

画像1
画像2
画像3
遠足に行ってきました。グループで見学する時は2年生がリーダーとなり、1年生を引っ張っていくことができました。優しく声をかけ手を引く姿が見られました。さすがは2年生です。グループで自由行動だったにもかかわらず、全員が時間通りに集合場所へ戻ってくることができました。
保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備をありがとうございました。

遠足 京都水族館 コスモス,1,2年生

画像1
画像2
画像3
遠足に行ってきました。満員のバスに揺られながらもマナーよく乗車でき、水族館に到着しました。全員でひと通り見学した後、イルカショーの会場で昼食をいただきました。1000人を超える入場者数で心配していた座席でしたが、水槽の真正面に席をとることができました。昼食の後はグループで見学です。学校探検をしたグループで、仲良く見学することができました。保護者の皆様、朝早くからお弁当を作っていただき、ありがとうございました。

非行防止教室4,5,6年生

画像1画像2画像3
 3時間目に非行防止教室がありました。
 どのクラスも,小学生だから捕まらない,何をしても良いというのは,違うという話がありました。皆が,決まりを守って気持ちよく生活していくために,細かい法律があるということも知りました。『やられてもやり返さない』『やり返した時点で,自分も悪くなる』ということをお話ししていただきました。いじめは,見ている人,知らない顔する人もいじめていることになることを,分かりやすい図を見せてお話いただきました。
 また,お家でもルールについてお話ししていただければと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/8 スチューデントシティ5年
12/11 人権の日 委員会 SC来校日
12/13 マラソン大会予備日
12/14 個人懇談会1

就学時健康診断

動画関係

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp