![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:33 総数:670937 |
科学センター学習 パート2![]() 3色の色を使って,色々な色を作り出しました。 外から見ると何だか中が楽しそう!! 光の秘密を学びました。 科学センター学習 チョウの観察![]() チョウの観察では,沖縄地方に生息する3種類のチョウを観察しました。 幼虫が敵に狙われない秘密や,さなぎがチョウになったばかりの チョウもいました。 「生まれたてホヤホヤや!!おめでとう!」 「今,羽を乾かしているんだ…!」 感動がたくさんありました。 科学センター学習に行きました![]() 京都市青少年科学センターに行くのは初めてという子どもも 多くいました。 まずはプラネタリウム学習をしました。 秋の星座について教えていただいたり, 月の動き方について教えていただきました。 京都では見れない満天の星空を体験しました! そのあとは展示学習をしました。 さが小あきまつり2日目(2)![]() ![]() ![]() 園児さんのためにつくってきたお店屋さんですが,子どもたちはお友だちがつくったお店屋さんでも遊びたくて仕方がなかったようです。園児さんが帰ってから,短い時間ですが,みんなで遊びました。教室に戻ってからは,秋を楽しめたことはもちろん,「自分たちが作ったものでたくさんの人が笑顔になってくれて嬉しかった。」「次するときは,思いっきり遊んでも壊れないくらい丈夫なものにしたい。」など,振り返りをすることができました。 今回,年下の子とかかわることで,階段をまた1歩のぼりました。かっこいい1年生になっているなあと,成長が感じられるすてきな会になりました。 さが小あきまつり2日目(1)![]() ![]() ![]() どこのお店に入ろうか迷っている園児さんがいると,優しく手をひいて「おもしろいしおいで。」と言ったり,ゲームにクリアすると一緒に喜んだりする姿がたくさん見られました。 今日の給食![]() ![]() ![]() 肉だんごのスープ煮は,ぶたひき肉や玉ねぎで肉だんごを手作りして入れました。写真は,肉だんごをスープに入れているところです。具だくさんでおいしいスープでした。 科学センター学習 6年![]() ![]() ![]() 1組は地学の分野で「太陽の秘密」 2組は化学の分野で「ようこそ!美しい結晶の世界へ」 3組は物理の分野で「探究!『かみなり』のなぞ」 を学習してきました。 ダイナミックな実験や中学校にも踏み込んだ学習内容にのめりこんでいる様子でした。 さが小あきまつり1日目(2)![]() ![]() 園児さんから,お手紙や演奏のお礼のプレゼントをもらって,1年生は「楽しんでもらえたことがうれしいね。」と言っていました。 今日は2日目。今日もみんなが笑顔の会になりますように…。 さが小あきまつり1日目(1)![]() ![]() ![]() はじめの会は,ドキドキしながら司会をしたり,ルール説明をしたりしました。園児さんがいろんなお店をまわっているとき,1年生は「さかなつり,おもしろいよ〜。」「どんぐりころがし,いらっしゃい。」と呼び込みをしたり,優しくゲームのルール説明をしていました。 お話の絵 鑑賞
「あの絵,いいよな・・・」
「ちょっと遠くから見てみたら,何か見え方が変わるかな!」 鑑賞中, シーンとした教室の中で子ども達の目はキラキラ! そんな言葉が聞こえてくるようでした。 ![]() |
|