![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:54 総数:670572 |
ステップアップノート4年生ver![]() ![]() 冬休み明けのプレジョイントプログラムに向けて 進んで復習する子どものノートや 算数の学習で学んだことを応用し, 自分問題を作る子どももいます。 4月当初よりステップアップした自主学習が できるようになりましたね!! 中間ランニングが始まりました!!![]() ![]() 全校児童が中間休みに外に出て走りました。 4年生もやる気いっぱい!! 多い人では25周ほど走った人もいたようです!! これから持久走大会まで毎日走ります。 体調管理をし,走れる体に調節していきましょう。 ちゃんと書けているかな?
初めてのノート検定がありました。ノート検定は,担任以外の先生に算数のノートが書けているか見てもらいます。項目がいくつかあり,チェックをしながら一人一人声をかけてもらいました。担任以外の先生に見てもらうということで,緊張した顔で待っている子どもたちでしたが,「友だちの意見も書けているね。」「丁寧な字で書けているね。」
「この授業でどんなことが分かったか,振り返りで書けているね。」とたくさん褒めてもらい,教室では認定証を見て笑顔になっていました。また,どのようなことに気を付けてノートをとるともっと良くなるかのアドバイスももらいました。3月のノート検定で,今より授業内容が分かるノートがとれるようにしていきたいです。 ![]() ![]() 中間ランニング初日![]() ![]() ![]() 6年生からのメッセージ![]() 6年代表3人から 「いじめは絶対にダメ!」 「嵯峨小学校からいじめをなくしましょう!」 という強いメッセージを全校に届けました。 ![]() 担任も走る!![]() 子どもに負けじと担任も声をかけながら走っています! ![]() 漢字のまとめテスト![]() この日に向けて自主学習でもずいぶんと練習してきたようです。 漢字のまとめテストと聞くと子どもたちはいつも以上に気合が入ります。 子どもたちは「90点以上は取りたい」「テスト範囲が分かってるんやし90点じゃあかんやろ」「目指すは100点」いろいろ言っています。 テストが始まると鉛筆のカツカツという音が一斉に鳴り始めました。 さて,結果はいかに!? この50問テストの裏面には「5年生までに習った漢字を書こう」という問題がついていることが多いです。 表面に比べるといつも点数が落ちてしまう部分です。 その時に頑張って覚えることも大切ですが,繰り返し練習して定着させていくこともおろそかにはできません。 ![]() がんもどきのあんかけ![]() ![]() ![]() 太陽の光をしらべよう
日ざしがあると明るいし,あたたかい!太陽の光ってすごい!!この単元では『太陽の光』の力を調べます。光を鏡で反射させて当てると明るくなるし,あたたかくなるけど,光を集めるとどうなるのかな…を予想して実験しました。光を1つ2つと増やしていくと,温度計の温度も上がっていきました。「ホンマにあがるんや!」と数字を目の前にすると驚きも大きくなっていました。
![]() 重さづくり〜1kgってどれぐらい?〜
算数『重さ』の学習で,「1kgってどれぐらいかな。」という疑問が出ました。そこで,砂の重さ1kgをつくってみようと,活動しました。砂場で袋に砂を入れつつ,
「これぐらいかなぁ。」 「もっと多いって。」 とワイワイ言ってチャレンジです。実際はかってみると…。 「全然たりひんかった…。」 「1kgってけっこう重いんやなぁ。」 「500gしかなかった。」 少なめにつくった子が多かったです。量感って難しいなぁとみんなが感じました。 ![]() ![]() |
|