京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:23
総数:712005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

3年算数「分数」

はしたの長さ,を1mのテープを同じ長さにいくつかにおって調べました。分数の表し方が分かったので,これからいろいろな分数の表し方について調べていきます。
画像1

【2年生】通し練習

 今日は,通し練習を行いました。本番通りに照明も背景も行いました。4年生や5年生が見ているためか,いつもより緊張したようでせりふが速くなる子が多かったです。本番の12月1日(金)は,ゆっくりと大きな声で言ってほしいです。
画像1
画像2

4年理科「ものの温度と体積」金属は大きくなるのか

画像1画像2
 空気や水は,温めたり冷やしたりすると,体積に変化が起こることを実験で確認してきました。今日は金属について同じように実験しました。
 空気や水の様子から類推して「大きくなる」と予想する子もいれば,「火で温めるのであれば,燃えると小さくなるから,体積は小さくなるのではないか。」と予想する子も多く,実験が楽しみになりました。
 安全に十分留意しながら,アルコールランプを使い実験をすると,見事に結果が表れ,あちらこちらから感嘆の声が漏れていました。やけどすることなく,手早く実験を進められたので感心しました。

風力発電の電力を使っています!

画像1
クリスマスツリーの電飾も、とてもきれいです!

この電飾に使われている電力は、風力発電で発電されたものです。

クリスマスツリー

画像1
画像2
画像3
金閣学区に住んでおられる、成田悟司様が、今年も大きなクリスマスツリーを設置してくださいました!

明日の朝、子どもたちが歓声をあげている様子が目に浮かびます。

成田様、いつもありがとうございます!

深まりゆく秋とともに・・・

 運動場から見える衣笠山の紅葉がとってもきれいです。東門の外、きぬかけの道の傍らの紅葉も、かなり色づいてきました。錦秋の装いです。
 いよいよ今週の木曜日・金曜日は学習発表会です。講堂でも、教室でも、子どもたちのすてきな歌声や大きな声のセリフが聞こえてきます。大きな行事を通して、またひとつ子どもたちが素敵に成長していく様子が楽しみです。
 保護者の皆様、地域の皆様にも、紅葉とともに、子どもたちの一生懸命な姿をご覧いただければと思います。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ学習発表会

画像1
画像2
画像3
30日(木)、1日(金)に学習発表会を行います。

ぜひお越しいただき、児童の頑張る姿をご覧ください。

練習も佳境に入ってきました。最後の仕上げを頑張っています!

11月25日いけばな教室 2

画像1
画像2
画像3
いつもとは趣の違う作品が出来上がりました。

11月25日いけばな教室 1

画像1
画像2
画像3
本日のいけばな教室のテーマは、「投入花を生ける」です。剣山を使わずに生けました。

花材は、ガーベラ、レモンリーフ、スプレー菊、スプレーカーネーションです。

6年音楽「合唱」

学習発表会では,各学級で合唱をします。
学童大音楽会では,学年での取組でしたが,今回は学級単位です。
それぞれがよりよい歌声を響かせられるように練習を頑張っています。
本番楽しみにしていてください。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp